配当生活(リート)
今週、太陽光発電を投資対象とする5月権利確定のインフラファンド(9281)タカラレーベン・インフラ投資法人から分配金を頂きました。この記事では、その内容を踏まえつつ、懸念されているFIT終了後にこういったインフラファンドが投資に耐え得るかについて…
昨年末まで絶好調だった、とあるリートにスポットを当ててお送りする本日の株取引日記。コロナショックを機に、その投資口価格も分配金も一気に最低レベルに落ち込んだこのリートを、今回〇〇〇いたしました。悔しいですが、これも一つの反省として前に進ん…
先週、温泉を投資対象とする唯一のリートである(3472)大江戸温泉リート投資法人より、2020年度5月期の分配金を頂きました。その高い利回りもさることながら、事業の分かり易さ・需要の底堅さ、そして自分の嗜好的にも、長きに渡って付き合っていきたい銘柄…
この記事では、8月の不労収入アップに悩み管理人が、8月権利確定となるJ-REITの中から比較的高利回りの銘柄にスポットを当てながら、更なる積み増しに向けてどれが良さげかを探ってみました。勿論あくまで「気付き」としてのエントリーですので、最終的な購…
このたび(3451)トーセイ・リート投資法人から2020年4月期の分配金を頂きました。利回りが7%超と高く、また貴重な4/10月銘柄ということで、毎月配当生活を構築する上では貴重な銘柄だと言えます。一方で、こちらのリートの物件構成を見ながら個人的に感じて…
先日、世界的に有名なラグジュアリーホテルブランドを展開する(3478)森トラスト・ホテルリートから分配金を頂きましたのでその入金日記になります。リートが大暴落を見せた3月から、ジワジワと半値まで戻してきた同リート。訪日外国人の往来が戻る日を祈っ…
J-REITの中でも新型コロナの影響をモロに受けているのが(8963)インヴィンシブル投資法人です。ホテル中心へのアセット転換が災いして、今期の営業利益は前年比▲90%の大悪化に晒されています。そんな状況を受け、昨日同投資法人は大変な減配を発表しました…
先日(7751)キヤノンを売って損出しをした管理人。買い戻しをしようと考えていたのですが、結局買ったのは同じ銘柄ではなく・・・例のアイツを含めた計5銘柄でした。このエントリーは、何を買ったかを綴る株取引日記です。尚投資におきましては全て自己責任…
先日、世界有数のハイブランドのホテルを対象に投資する(3478)森トラストホテルリートの決算発表がありました。新型コロナの影響を受けたホテル業績の悪化は大変な懸念がありますが、それにも拘わらず投資を続ける管理人がこの決算内容をレビューして思う…
このたび、低迷するリートの中でも殊更低調だとされている「ホテル系リート」3銘柄を集中的に買い付けました。そんな投資日記です。なぜ私がホテル系でも強気に買い向かえるのか、その考え方と併せて綴りました。なおくれぐれも投資におきましては自己判断・…
昨日、絶賛低迷中のJ-REITの中から2銘柄を買い増しました。この記事は、その取引日記になります。今回買い増したのは(3472)大江戸温泉リート投資法人と(3476)投資法人みらい。今後も毎月不労所得生活に向け、愚直に買い増しを続けてまいります。
遂に、東京オリンピックが1年延伸されるという方向に決まりそうです。延伸されることで、来年以降の不動産需要が再喚起されるのではないか?それによってJ-REITも復活があり得るのではないか?!そんな楽観的なストーリーを当記事では展開してみました。改め…
昨日、J-REITは全銘柄平均で▲16.6%もの、壊滅的なダメージを受けました。新型コロナウイルスの影響により業績への悪化が悲観視されているこの業種ですが、管理人なりにJ-REIT、特にホテル系とオフィス系に対する「今後の見通し」について綴ってみました。や…
過去最大級の含み損に喘ぐ当ブログ管理人ですが、そんな中、今週入ってきた心の支え・・・「配当金」日記になります。インデックス投資に比べるとどうしてもパフォーマンス面で劣ると言われがちなインカム投資ですが、この精神的な支えを投資戦略の中で私は…
このエントリーでは、管理人のこの一週間の株売買の結果をまとめて公開しています。今週は日米株式市場ともにコロナウィルスの景気への影響が嫌気されて大荒れの展開となりました。パンデミックからのリセッション入り、とまで言われているこの件、果たして…
昨日の株式市場はは、中国から拡散しつつあるコロナウィルスへの懸念もあって、特に内需系の銘柄を中心に大きく下げる結果となりました。その中最もダメージを受けたのが、これまで私のPFでも優秀な子だった(8963)INVです。今回の下げの中で、ついついウレ…
このエントリーは、2019年最後?となるであろう日本株・リート取引日記として、(2914)JTと(8963)インヴィンシブル投資法人の2つの買い増し結果を綴っています。いずれも、私にとって2019年の不労所得生活の中心となる印象的な銘柄でございました。
先日当ブログでも銘柄紹介した物流施設専門のJ-REIT(2979)SOSiLA物流リート投資法人が、昨日東証への上場を果たしました。前々から気になっていた私、早速成行買いで初日に飛び乗ってしまいました。こちらのエントリーは、その株取引日記になります。くれ…
今週10日に、東証に新たな物流系リートが上場します。その名も(2979)SOSiLA物流リート投資法人。このエントリーでは、そのリート概要について説明しています。インカム投資を志向する上で一つの候補になると思いますので、こちらの記事を含めて銘柄研究の…
先週は、ポジポジ病が我慢できず(3472)大江戸温泉リートを買い増し、(7148)FPGに新規エントリーしちゃいました。当記事は、管理人によるそんな株日記。いずれも5%を超える高配当銘柄ですが、ちょっと高値圏にあることは否めないので、少しづつ様子を見な…
先日、私が以前とりあげたヘルスケア系特化リートである日本ヘルスケア投資法人が、日本賃貸住宅投資法人に吸収合併されるというニュースが飛び込んできました。当記事では、この合併後に生まれる新リートについて、投資価値があるのかを自分なりに考えてみ…
先週売却した資金を使って、週末にリート・インフラファンドを買い付けるべく指値を入れました。ちょうど先日読んだWSJの中で、これから注目すべき再生可能エネルギーに関する記事がありましたので、その内容と併せて、インフラファンドの未来に賭ける私しょ…
先日、毎月配当生活構築に向けて2・8月の配当金が弱いという悩みを吐露しました。それに対して、読者様から(3478)森トラスト・ホテルリートについてご紹介を受けたので、その尖がり度合いを当記事にてシェアさせて頂きます。どの物件も競争力の高い、良リ…
先日、国内の高齢者向け施設に特化したリート(3455)ヘルスケア&メディカル投資法人から第9期、2019年7月確定分の分配金を頂きましたのでその配当日記となります。将来の高齢化社会を前に安心してホールド出来る高配当リートではありますが、その前に自分…
先日当ブログで「やや株高の流れに出遅れ気味」な銘柄として紹介しましたインフラファンド(9283)日本再生可能エネルギーインフラ投資法人に新たにエントリーしたという株取引日記です。分配金利回りが6%超えとまだまだ十分に魅力的な水準であること、クリ…
昨日、投資口価格の上昇が止まらないリートの内の一つ、(3249)産業ファンド投資法人を利確いたしました。売却後も価格が上がり続けている状況ですが、尻尾はくれてやれ、ということで一旦離脱した次第です。果たしてリートの天井はいつなのか?そんな思い…
こちらの記事では、J-REITの(8963)インヴィンシブル投資法人、2019年6月期決算発表の内容をレビューしています。また同銘柄が強みを持つ「ホテル系」不動産の動向を踏まえて、今後買いに足りるかどうかについて管理人の考えも綴っています。同銘柄を購入検…
先日、温泉施設に特化したJ-REITである(3472)大江戸温泉リート投資法人から分配金を頂きました。利回り5%超えという高さに加え、今後の高齢化社会における温泉ニーズの底堅さを背景に、長期保有に耐えうる銘柄だと私は考えています。ついでに、自身がお盆…
先日、高値圏にあるJリートの中からまた新たに1銘柄、購入してしまいましたのでその経緯(購入した理由、銘柄が異様、投資主優待など)を記事にしてまとめました。ジャンピングキャッチ的かもしれませんが、毎月配当生活を構築する上でアキレス腱になってい…
昨日(3298)インベスコオフィスリートを利確し、代わりに(2914)JTを買い増しました。数万円の手出しで年間配当金の積み増しを果たした、銘柄入れ替え作業になります。昨今のリートの高騰は目覚ましいものがありますが、いったい背景は何なのでしょうか。…