その他雑記
こちらの記事では、年収1000万円プレイヤーであるしょこら@家、2022年4月の家計状況を公開しています。大学生の娘2人を抱えて学費の負担が重い、アッパーマスとは名ばかりなイチ家計のリアルがここにあある・・・将来の自分の姿と照らし合わせながらご覧頂…
先週末(5/22)ファイナンシャル・プランナー技能検定3級の試験を受けてきましたので、その結果と試験当日の様子を綴ります。世の中のお金に関する基本的知識が得られる実用面での性格が強いFPという資格・・・これから受けてみようと考えている皆様の参考に…
こちらの記事では、年収1000万円プレイヤーであるしょこら@家、2022年3月の家計状況を公開しています。大学生の娘2人を抱えて学費の負担が重い、アッパーマスとは名ばかりなイチ家計のリアルがここにあある・・・将来の自分の姿と照らし合わせながらご覧頂…
今年2022年の個人的目標の一つであるファイナンシャル・プランナー(FP)の資格取得。先ずは入門編として3級を来月5月末に受検します。年明けから少しづつ勉強してきましたが、最後の仕上げということで問題集を追加し、ラストスパートに入ります!果たして…
年齢を重ねると共に、健康診断の数値がどんどん悪化していることを実感している方も多いのではないでしょうか。この記事では、その中でも「高血圧」に悩む管理人が今年初めから取り組んでいる4つの対策を紹介しながら、その数値の変化について紹介しています…
2022年の目標の1つとして立てた「FPの資格を取る」この3/10より、5月に開催される検定【FP3級】の申し込みが始まりましたので早速エントリーしてきました。仕事・転職に活かすというよりはむしろ、自分の生活におけるマネーリテラシーを体系的に学ぶ機会を創…
岸田政権の迷走ぶりが看過できないレベルになってきました。今週も「外国人留学生への10万円支給」という、物価そして税金・社会保険料のアップに喘ぐ国民を逆撫でするような施策を決定したと報じられました。この記事ではそんな政権にNOを突きつけたいと思…
ロシアによって蹂躙されているウクライナの様子を見ながら、核を持った大国に攻められた時に果たして自分達の国をどう守っていけばいいのかのか、考えさせられています。憲法9条とか安保とか、そのような他人事ではなく自責として国防強化を考えていくべき、…
こちらの記事では、年収1000万円プレイヤーであるしょこら@家、2022年1月の家計状況を公開しています。大学生の娘2人を抱えて学費の負担が重い、アッパーマスとは名ばかりなイチ家計のリアルがここにあります。将来の自分の姿と照らし合わせながらご覧頂け…
私の自宅は2014年の新築時、太陽光発電+オール電化システムを導入しています。この記事では、我が家の昨年1年間を通した売電金額・電気料金の収支を公開しつつ、初期投資分の元が取れているかについて検証しました。マイホームに太陽光システムの導入を検討…
2022年のふるさと納税、第一弾として我が家にやってまいりましたのは「お肉」今回寄附させて頂いたのは、大阪府と熊本県の2つの自治体。いずれも焼肉用のお肉として最適な返礼品を用意して頂きました。コロナ禍でストレスが溜まり気味の管理人による、ふるさ…
もっか日本中で拡大中の新型コロナウィルス(オミクロン)遂に我が家にもやってまいりました。ひとたび濃厚接触者に判定されると、身体だけでなく心理的なストレスまでもが襲ってきます・・・そんな辛い週末を迎えた、管理人の独り言。
こちらの記事では、年収1000万円プレイヤーであるしょこら@家、2021年12月の家計状況を公開しています。物入りな年末年始、皆さんは幾らくらい浪費されたでしょうか?大学生の娘2人を抱えた我が家のケースを、一つの家計の実態として参考になれば幸いです。
管理人の2022年目標の一つとして「ファイナンシャルプランナー(FP)資格取得」を挙げました。今まで色々とお金について見聞きしてきましたが、改めて体系的に勉強し、正しい理解を身に着けようと考えた次第です。早速、年明けより参考書を調達し、勉強をは…
こちらでは、先日管理人が受診した健康診断の数値を公開しています。このたび、生まれて初めてメタボ判定されてしまいました。その悪化理由は、明らかに〇〇にあったのです・・・これからどうしていくかも含め、自分の健康管理改善を鼓舞していく思いを込め…
皆様、新年あけましておめでとうございます!一年の計は元旦にあり・・・ということで、この記事では管理人しょこら@の2022年の目標をまとめております。この1年間でどれくらいのアウトプットを出して前に進んでいくか、皆さんも具体的な数値ベースで目標を…
本日は大晦日・・・2021年もあと1日で終わりです。この記事では、今年1年を振り返りながら「管理人の個人的な事情」の中から印象的だったトピックスを月別に挙げています。これらを通して、この一年大過なく過ごせていたことが分かりました。来年も引き続き…
セミリタイアを考える上で避けて通れないのが、退職した後の税金・社会保険料の負担。家族二人、少々のパート仕事を想定しながら、具体的に幾らくらいの費用が発生するのかをこの記事ではシュミレーションしてみました。なお、お住まいの自治体によって計算…
2021年は筆者にとって "ふるさと納税元年" となる1年でした。これまで5つの自治体に税金を納めてきましたが、今年最後の納税先を、返礼品が「サプリメント」「ハラミ肉」という2自治体に決定しました。早速そのうちの1つから返礼品が届きましたのでこちらの…
今週、勤めている会社から2021年度の冬賞与を頂くことができました。当ブログでは開設当初から頂いた賞与のリアルな金額を公開しており、今回もあますことなくさらけ出してまいります。くれぐれもノークレーム・ノーリターンでご覧頂きたく、どうぞよろしく…
先日健康診断を受けたのですが、ここ数年血圧の値が高いことが気がかり。そこでこの度「一人血圧管理プロジェクト」を立ち上げました。日々資産を貯めるのに一生懸命な私達ですが、それ以上に大事なものが「自分の健康」幾らお金があっても、健康を害してい…
こちらの記事では、年収1000万円プレイヤーであるしょこら@家、2021年10月の家計状況を公開しています。大学生2人とズボラな嫁を養うべく孤軍奮闘する姿を描いた、リアルマネーストーリー!一つの家計の様として参考になれば幸いです。
岸田政権になってからというもの、衆議院総選挙で声高に叫んでいたような経済対策がろくに出てこないばかりか、むしろ増税というネガティブな検討ばかりが先に立っている感があります。この記事では、増税にやっきな政府の頓珍漢ぶりに怒る管理人が率直に思…
11月に入ってから、ナスダックが11日連続最高値更新を果たすなど米国株式相場が絶好調です。その一方で日経平均はくすぶり続けてイマイチ盛り上がりっていません。その裏にあるのは海外投資家からの日本の政治に対する厳しい視線であること。グダグダな経済…
明日は衆議院選挙の投票日。今回の選挙では与野党共に「分配」という点を強く主張されていますが、そこに感じるモヤモヤの裏をこの記事で綴ってみました。なお内容に一部過激な表現がありますので、閲覧にあたってはノークレーム・ノーリターンにてお願いい…
大学生のお子さんをお持ちの方であれば、来月大きな出費が控えていることでしょう。それは「学費(授業料)」我が家も2人の大学生を抱え、半年ごとに多額のお金を用意せねばなりません。どれくらいの金額感なのか、リアルなところをこの記事では綴っておりま…
昨日、衆議院が解散され日本は総選挙モードに入りました。これから17日間の短期決戦が始まる訳ですが、これから政治家の口から、当選のためのありとあらゆる虚偽発言が発せられることでしょう。「政治家は信じることなかれ」魑魅魍魎の中からいかに見極めて…
昨日、衆議院が解散され日本は総選挙モードに入りました。これから17日間の短期決戦が始まる訳ですが、これから政治家の口から、当選のためのありとあらゆる虚偽発言が発せられることでしょう。「政治家は信じることなかれ」魑魅魍魎の中からいかに見極めて…
先日、とあるTV番組で、車上生活をする人を紹介しているものがありました。車で旅するのに憧れている私はそれを見て「セカンドライフでは車上生活をしながら日本全国を回りたい」という憧れを強く抱くに至りました。この記事では、そんな妄想をつらつらと綴…
こちらの記事では、世の中では決して裕福とは思われていない、年収1000万円プレイヤーの管理人しょこら@家、2021年8月の家計状況を公開しています。4月からの大幅な減給を受けて予算を見直しましたが、果たしてプラマイゼロで収まったのか?ご参考、若しく…