その他雑記
11月ももう終わりですね。最近は仕事と睡眠ばかりの毎日であまりロクなブログネタがありません。そんな中、管理人のちょっとした身の回りのことを取り留めも無く綴っていくシリーズ、Part.2です。今回のお題は最近の「お買い物」について。
それなりの給料を頂いていた筆者が年収300万円台のトラック運転手に転身し丸8ヵ月を迎えようとしています。転職後半年間の収支が締まりましたのでその内実をまとめました。ただの浪費家が年収ダウン転職をすると、どうなるのか・・
今年4月に前の会社から今のトラックドライバー職に転身した管理人。年末調整の時期がやってきましたのでこの週末に書類を準備しました。転職1年目は色々と添付するものがあったので、その経緯を紹介。ついでに毒を少々盛っております・・・
経済的自由を達成して今の仕事を辞め、自由の身になりたい・・・令和の時代、そう考えている人がすごく増えています。では、そのために必要な資産は幾らくらいなのでしょうか?この記事では、私なりにセカンドライフに向けた想定をざっくり考えてみました。
新NISAが始まり、まさに「投資元年」とも言えそうな2024年まであと2ヶ月少々。このご時世でも未だ投資・資産運用をやろうとしない人が何を考え、なぜ一歩を踏み出さないのか?今月10月に行われたばかりの調査結果を通して世間の実態に言及しています。
10月に入ってすぐ。毎年春・秋に届くアノ請求がやってくる時期になりました。超・高額なアレ、我が家も3年目となり総額500万円もの痛い出費となっていますが、親としては子供に対する重大な時期・責務なのだと考え、今回も粛々と対応いたしました・・・
築・丸10年になる一軒家の我が家。そろそろ外壁周りのダメージが気になってきた頃なので、このたび外壁塗装をお願いすることにしました。果たしてその金額は幾らくらいなのか・・・条件と併せた見積り内容を簡単にご紹介します。
朝の某チェーン喫茶店で過ごす穏やかなひと時。しばしばそれを高齢客による、「一際声のトーンの高い」やり取りで害されてしまいます。現在アラフィフ、後10数年もすれば高齢者側になる筆者が反面教師として感じていることを書きました。
こちらの記事では、管理人が受診した定期健康診断【2023年度】の数値を公開しています。「若い時には無理が出来ても、歳を取るにつれてこんなに変わり果ててしまう」という真実を若い皆様にお伝えしたく、毎年診断結果データと症状を公開しています。
2023年のふるさと納税、10月からの改悪に加え、本日9/10は楽天スーパーSALEかつ5/0のつく日なので、ポイントゲットのラストチャンスかもしれません。そんなこんなで日曜朝から楽天ふるさと納税のサイトに張り付いて返礼品探しに余念のない管理人です・・・
4月に年収1000万円の海外営業マンから同400万円の大型トラックドライバーという新しい仕事に転身、約5ヵ月弱が経過しました。独り立ちして通常運行レベルでのお給料を頂けるようになりつつありますので、改めてその金額について言及してみました。当ブログと…
お盆に実家へ一人帰省した際、私の両親と相続についての会話をしました。その時、懸念になっているのが「実家不動産の処遇について」祖父母の時代に苦労して得て、自分たちが生まれ育ってきた場所をどうするか?これから先、重たい悩みに直面しそうな感じで…
転職前後で気になる点のひとつに、前職と現職の給料日の谷間のやりくりがあるのではないでしょうか。筆者も3月末に退職し、春の税金・保険料シーズンを経てかなり厳しいやり繰りを強いられました。そのリアルな収支を記事にまとめております。転職を検討され…
仕事として長い時間車の運転をしていると、街中では色々なドライバーに遭遇します。ここでは、日常的にちょっとイラっとするタイプを5つ挙げてみました(前頭葉に異常があるとしか思えないアタオカドライバーは除いています)個人的主観に過ぎないのでNCNRで…
先週突然、20年以上生活を共にしてきた我が家の冷蔵庫が逝ってしまわれました。この蒸し暑い梅雨の時期真っ只中のトラブルを前にしての、冷蔵庫バタバタ購入記です。
4月より大型トラックのドライバーという新しい仕事に転身、独り立ちして1ヶ月が経過しました。これまで仕事をしてきて、ひよっこ運ちゃんながら感じているこの仕事の良いところ/悪いところをnoteに綴ってみました。異業種への転職・トラックドライバーの仕…
6/9は、管理人の4X回目の誕生日でした。よく言われることかもしれませんが、40代も後半になると、年齢そのものより、全く別のことに価値を感じるようになってきました。それが何かについて思うところを綴っています。
投資に対する裾野が広くなるにつれて様々な情報が飛び交うようになってきました。最近の主流は個人投資家"素人"による発信が増えていることで、まさに玉石混合の状況・・・そんな中、個人的に思う事を書きました。なお多少辛めの表現が含まれておりますのでN…
4月より大型トラックのドライバーという新しい職種に転身し、先日初めてのお給料を頂きました。その実際の明細を公開しつつ、全く異なる給料水準に適応していくためにどう考えているか?noteに綴っております。当ブログと併せてお読み頂けましたら嬉しいです…
本日は「5月20日」今日がいったい何の日か?当ブログで発信し続けて早5年目になります。今日が「スペシャルな日」であることを今年も改めて、この場を借りて叫ばせて頂きます。皆様、どうかメモの御用意を。
4月より大型トラックのドライバーという新しい職種に転身して1ヶ月強が経過しました。完全未経験な立場で、これまで研修期間として色々と仕事を覚えるフェーズでしたが、連休明けより晴れて独り立ちすることになりました。これまでの様子をnoteに綴っており…
20数年間働いてきた前の会社を3月末に早期退職し、トラック野郎に転身した管理人。このたび無事退職金が入って来ましたのでその金額を当記事にて公開します。今後、この虎の子のお金を、政府との増税争いに立ち向かっていくための追加戦力として使っていきま…
先月、前職を辞めた際に3週間ほど有休消化の期間を頂きました。仕事に縛られず、時間が有り余る完全自由な世界・・・仮想リタイア生活みたいな日々を送ったワケですが、その時になんとなく感じていた違和感を綴りました。
先日『資産運用で早期退職「FIRE」を目指す人たちの本音』というタイトルの番組が放映されていました。実際に中身は見れていませんが、文字起こしのサイトを見て、私がFIREという価値観に対して思っていることをつらつらと述べてみました。
当ブログにて、4月より全くの異業種に転職すると書いてきましたがその新しい仕事とは「大型トラックの運転手」でございます。そちらの仕事の様子はnoteの方で公開させて頂くことにしましたので、ブログ記事と併せてご拝読頂ければ幸いです。
退職する際、家族との相談をしながら決断をしましたが、両親へ話をするタイミングについては人によって色々あるかもしれません。私は全く相談せずに進めたことに対して周囲からは結構驚かれました。皆さんはいざという時、どのようにお考えでしょうか?
先日、自宅から4年間通い続けてきた長女が大学の全課程を無事修了し、卒業の日を迎えることが出来ました。この記事では、その様子やらお金の話やら、大学生を持つ親のリアルを振り返って綴りました。将来ご子息が大学になられるであろう読者の皆様の参考にな…
最近、SNSで、奥さんとのやり取りが辛いという内容の話を目にしました。我が家も「辛い」というところまではいきませんが、少なからずストレスに感じる部分はあります。幾ら家族とは言っても、自分以外の人間と一緒に暮らすというのは大変なことなんだと、そ…
中規模メーカーに正社員として20年以上勤めあげた筆者が、勤め先の「早期退職制度」の適用申請をし、先日その結果が返ってきました。私の将来のマネープラン、言うなればFIRE計画を左右するこの上乗せ退職金、申請の結果は果たしてどうだったのか・・・
今の時代、FIREという生き方がポピュラーになっています。それにつれてたくさん世に出ているのが「FIRE本」。猫も杓子もFIREの名を冠し、まさに玉石混合の世界なワケですが、それらFIRE本に対する世の中の評価はどうなのか・・・Amazonのレビューを引用しな…