配当生活(資産運用全般)
この記事では、2021年1月半ば現時点での管理人の最新ポートフォリオを損益率に基づくランキング形式にて公開しています。日本個別株、海外個別株・ETF、J-REIT・インフラファンドの3ジャンル毎にご覧頂けます。尚、くれぐれも投資は自己責任・自己判断で宜し…
こちらの記事では、12月末時点で締めた管理人しょこら@家の資産総額を公開しています。また、この一年間を通して日本株・リート・海外株・現預金など、内訳がどう増減したかも併せて振り返ってみました。新しい年が始まりましたが、この1年、どこを目指して…
2020年12月の配当金が確定しましたので、本記事ではこの1ヶ月の実績をまとめました。また、2020年1年間のトータル金額を踏まえて、もっかTwitterで開催中の「配当階級アンケート」でどのポジションにいるかを公開しています。尚、くれぐれも投資は自己責任・…
この記事では、2020年12月半ば現時点での管理人の最新ポートフォリオを公開しています。今年はコロナに始まりコロナに終わる、まさに激動の一年で、管理人の保有銘柄も大きく様変わりする結果になりました。この記事では、その中身を紹介しています。尚くれ…
当ブログは、昨年に引き続き「ベストバイストック2020」という企画に参加しています。各投資ブロガーがリレー形式に、今年買って一番良かった金融商品を紹介していくという趣旨となります。そこで、私しょこら@も今年買って良かったと思える銘柄をこちらで…
筆者はこれまで長らく投資をしていますが、とある事情でNISAを利用しておりませんでした。この度、はじめて楽天証券でつみたてNISAの口座を開設し、2021年1月からとある投資信託のクレカ積み立てを開始しました。この記事ではその様子を紹介すると共に、筆者…
こちらの記事では、11月末時点の管理人しょこら@家の資産状況を公開しています。リスク資産の総評価額、購入・売却銘柄、前月差など。先月は日米株式市場共々かなり堅調に推移して、評価額が増えた方も多くいらっしゃることと思います。ご多分に洩れず、か…
2020年11月の配当金が確定しましたので、本記事では、この1ヶ月の実績を公開しています。同じように高配当株で運用をしている皆様にとっての一つのベンチマーク結果として、またモチベーションUPの一助としてご覧頂ければと思います。なおくれぐれも投資は自…
2020年10月の配当金が確定しましたので、本記事では、この1ヶ月の実績を公開しています。同じように高配当株で運用をしている皆様にとっての一つのベンチマーク結果として、またモチベーションUPの一助としてご覧頂ければと思います。なおくれぐれも投資は自…
この記事では、現在の管理人のポートフォリオ状況と、今後の元本の投下方針についてつらつらと書き綴っています。そもそも入金力が弱っているので、全て妄言でしかないのですが・・・とはいえ念のため、くれぐれも投資は自己責任・自己判断でよろしくお願い…
2020年9月の配当金が確定しましたので、本記事では、この1ヶ月の実績を公開しています。同じように高配当株で運用をしている皆様にとっての一つのベンチマーク結果として、またモチベーションUPの一助としてご覧頂ければと思います。なおくれぐれも投資は自…
この記事では、2020年9月半ば現時点での、管理人の最新ポートフォリオを公開しています。配当金というインカム収入を育てるというKPIを目標に据えてこれまで進めていましたが、ここ1ヶ月の間で、かなり大きく銘柄の入れ替えを進めていましたのでその内容を紹…
2020年8月の配当金が確定しましたので、本記事では、この1ヶ月の実績を公開しています。同じように高配当株で運用をしている皆様にとっての一つのベンチマーク結果として、またモチベーションUPの一助としてご覧頂ければと思います。なおくれぐれも投資は自…
最近のハイテク・グロース系の暴騰ぶりに目を丸くしているバリュー系投資家の管理人です。「猫も杓子もハイテク」的な雰囲気ですが、永遠に続くはずもない右肩上がりの株価に対してどこで折り合いをつけるべきか・・・喧騒をよそに、そんなことを日々悩みな…
高配当株による不労所得生活を目指す当ブログ管理人ですが、最近は、配当を出さないグロース系銘柄の購入がやや目立ってきています。この記事では、その背景にある考え方(方針の微修正)について簡単に述べさせて頂きます。最終的なゴール(KPI)は、配当金…
この記事では、2020年8月半ば現時点での、私のポートフォリオを公開しています。高配当・株主優待重視の、盆栽投資家です。あまり参考にならないかもしれませんが、同じ銘柄オーナーの方がいらっしゃいましたら、共に含み益(損)生活を楽しんでいきましょう…
こちらの記事では、7月末時点の管理人しょこら@家の資産状況を公開しています。リスク資産の総評価額、購入・売却銘柄、前月差など。今月はGAFAMなどハイテク系一色で、配当投資家にとっては苦難の1ヶ月だったのではないでしょうか。かえるポートフォリオも…
2020年7月の配当金が確定しましたので、本記事では、この1ヶ月の実績を公開しています。同じように高配当株で運用をしている皆様にとっての一つのベンチマーク結果として、またモチベーションUPの一助としてご覧頂ければと思います。なおくれぐれも投資は自…
新型コロナの影響で、無配・減配を発表する銘柄が多く出ています。高配当株投資の恐ろしさを感じる方もたくさんいらっしゃると思います。この記事では、そんな方々に向けて、高配当株投資をする上で大切と思われる心構えを自分なりに綴ってみました。投資に…
家電量販店大手のノジマが、正社員を対象に、希望すれば80歳まで働くという制度を導入すると発表しました。定年が延びていく中、働きたい意思のある人に選択肢が出来るという点では悪くない動きだと思います。一方で、管理人の考える人生後半戦イメージは、…
「資産総額がコロナ禍の前の水準に戻りました!」という方も多くいらっしゃるかと思いますが、そんな中でも私の抱える含み損は250万円を超えています。果たして何をどうしたらそんな状況になるのか・・・当記事では、アカン系投資家の一人を自称する管理人の…
配当投資を志す上で一番恐ろしい事態、それは「無配」「減配」であります。そんな恐ろしい事態が、この2020年はコロナによる業績悪化に伴って各銘柄で起きています。この記事では、私が保有するポートフォリオを使いながら、コロナ前後でどのくらいの減配影…
この記事では、2020年7月半ば現時点での、私のポートフォリオを公開しています。高配当・株主優待重視の、盆栽投資家です。あまり参考にならないかもしれませんが、同じ銘柄オーナーの方がいらっしゃいましたら、共に含み益(損)生活を楽しんでいきましょう…
この3~5月のコロナショック時に投資を始められた層が非常に増えているそうです。この新規参入組の特徴として「SNSを活用して情報収集する」「長期投資を重視する」という、まさに私たち投資家ブロガーそのものの行動様式が見られるそうです。当記事では、そ…
こちらの記事では、6月末時点の管理人しょこら@家の資産状況を公開しています。リスク資産の総評価額、購入・売却銘柄、前月差など。この半年で資産総額が思うように増えなかったワケですが、日々の入金・株の買付は果たしてムダだったのかというと、決して…
2020年6月の配当金が確定しましたので、本記事では、この1ヶ月の実績を公開しています。同じように高配当株で運用をしている皆様にとっての一つのベンチマーク結果として、またモチベーションUPの一助としてご覧頂ければと思います。なおくれぐれも投資は自…
先日、オリエンタルラジオ中田さんが米国株の有用性をYoutubeで紹介して大変な話題になっているという話を耳にしました。同時に、最近若い人の間でも米国株投資が人気なのだそう。親として、自分たちの次の世代に資産運用・投資の重要性を知って貰うことは一…
「今後衰退していく日本を対象には投資出来ない」という考えをしばしば見かけます。かくいう私は、手持ちの2/3を日本株・リートで占めています。ここでは、冒頭の考えに対して、なぜ私が日本株を買っているか?について自分のスタンスを述べています。あくま…
最近、Googleのおすすめ記事の劣化が激しいです。また、検索結果からもあまり有用なサイトに辿り着けず、欲しい情報が得られることも難しくなってきています。日々そんなことを感じる管理人が、Googleに対して思うことを率直につづりました。
この記事では、2020年6月半ば現時点での、私のポートフォリオを公開しています。高配当・株主優待重視の、盆栽投資家です。あまり参考にならないかもしれませんが、同じ銘柄オーナーの方がいらっしゃいましたら、共に含み益(損)生活を楽しんでいきましょう…