配当生活(資産運用全般)
こちらの記事では【2023年11月末】時点の管理人しょこら@家の資産運用状況を公開しています。総資産評価額、保有銘柄・株数、1ヶ月の株取引内訳、所感などなど。同じように配当投資に取り組まれている皆様にとっての、一つの参考ケースとしてご覧頂ければ幸…
この週末、たまたま目にしたフォロワー様の呟きから『ウィブル証券』の新規口座開設にあたってポイント高額案件が出ているのを知り、速攻で申し込みをしましたので記事にしました。ここでは超・高配当で知られる「BDC銘柄」が買えるので、興味ある方は是非検…
2023年11月の配当入金額が確定しましたので、こちらのまとめ記事にて実績値(日本株・J-REIT/米国株・ETF)を公開いたします。毎月の不労所得による経済的自由を目指し配当投資に取り組む方々にとっての、ひとつのベンチマークになれば幸いです。
2023年第47週目、本記事では管理人の資産運用状況をサマリーにして週次報告しています。 先週は、特に大きな経済指標・イベント等もなく、大きな動きもないまったりした1週間でした。ただ現金だけ少し減りました。
12月は、配当投資家にとっては最も熱い月・・・主に日本株の9月権利確定月銘柄から集中して配当金が着金する月です。筆者が保有している銘柄からの支払いスケジュールを見ると、山場は早速来週来るみたいです。
2023年第46週目、本記事では管理人の資産運用状況をサマリーにして週次報告しています。 先週は、アメリカにてCPI・小売売上高など、出てくる経済指標がいずれも予想よりも弱く、逆に相場が堅調に進んだ1週間でした。おかげで筆者のPFも4週連続で・・・
この記事では【2023年11月半ば】時点での、当ブログ管理人の最新ポートフォリオを、損益率に基づくランキング形式にて公開しています。日本株、米国株&ETF、J-REIT&インフラファンド、そしてインデックス投信を加えた4ジャンル毎になります。尚、くれぐれも…
2023年第45週目、本記事では管理人の資産運用状況をサマリーにして週次報告しています。 先々週に下がったかと思った金利ですが、先週はFRBパウエル議長のタカ派発言や長期債券の入札不調などにより再度上昇。相場の逆風となりましたが、My PFはギリプラスで…
11月に入ってから、国内各企業からの24年度中間決算発表が本格化しています。私が保有している14の銘柄の大半が発表を終えましたが、今回前回比での増配を発表したのは4銘柄でした。配当投資の神髄は、利回りよりもこの増配実績にあるので注意が必要だと当記…
2023年第44週目、管理人の資産運用状況をサマリーにして週次報告しております。 10月はボコボコにやられたMy PFでしたが、先々週あたりから少しづつ回復しています。先週も雇用統計悪化など株高の追い風となるトピックスが重なり、実に100万円も戻しました。
こちらの記事では【2023年10月末】時点の管理人しょこら@家の資産運用状況を公開しています。総資産評価額、保有銘柄・株数、1ヶ月の株取引内訳、所感などなど。同じように配当投資に取り組まれている皆様にとっての、一つの参考ケースとしてご覧頂ければ幸…
2023年10月の配当入金額が確定しましたので、こちらのまとめ記事にて実績値(日本株・J-REIT/米国株・ETF)を公開いたします。毎月の不労所得による経済的自由を目指し配当投資に取り組む方々にとっての、ひとつのベンチマークになれば幸いです。
2023年第43週目、管理人の資産運用状況をサマリーにして週次報告いたします。 最近やたらとニュースで取り上げられている岸田政権の経済対策。はっきり言って呆れるばかりの下策で、言及するのも憚られます。政治には全く期待せず、とにかく出来る範囲で自己…
今回は投資関連の小ネタ、3本立ててお送りします。「新NISAの方針が決まった件」「管理用の為替レートを見直したい件」「100万円分のTMFが半分になった件」の3本。週末の暇つぶしとしてお読み頂けましたら幸いです。
2023年第42週目、管理人の資産運用状況をサマリーにして週次報告いたします。 先週は日本円口座も米国ドル口座もメタメタにやられ、いいとこなしの一週間でした。金利高の状況が止まりません。果たしてどこまで掘っていくのか・・・
この記事では【2023年10月半ば】時点での、当ブログ管理人の最新ポートフォリオを、損益率に基づくランキング形式にて公開しています。日本株、米国株&ETF、J-REIT&インフラファンド、そしてインデックス投信を加えた4ジャンル毎になります。尚、くれぐれも…
2023年第41週目、管理人の資産運用状況をサマリーにして週次報告いたします。 先週は本業のスケジュールがめちゃくちゃ不規則だわ、相場もボラが激しいわで、色々と疲れる1週間でした。来週は穏やかに過ごしたいと思いますが、果たして・・・
2023年第40週目、管理人の資産運用状況をサマリーにして週次報告いたします。 先週はもう、全方位でボロボロにやられた1週間でした。米国経済が強すぎて金利も高止まり、当面はまだまだ株ツライ期間が続くのでしょうか・・・
こちらの記事では【2023年9月末】時点の管理人しょこら@家の資産運用状況を公開しています。総資産評価額、保有銘柄・株数、1ヶ月の株取引内訳、所感などなど。同じように配当投資に取り組まれている皆様にとっての、一つの参考ケースとしてご覧頂ければ幸…
2023年9月の配当入金額が確定しましたので、こちらのまとめ記事にて実績値(日本株・J-REIT/米国株・ETF)を公開いたします。毎月の不労所得による経済的自由を目指し配当投資に取り組む方々にとっての、ひとつのベンチマークになれば幸いです。
2023年第38週目、管理人の資産運用状況をサマリーにして週次報告いたします。 今週は注目のFOMCがありました。当面の金利は市場予想通り据え置かれましたが来年の利下げ幅が圧縮され、ややタカ派的なコメントと併せて市場はネガティブに反応しました。おかげ…
新NISAの開始まであと3ヵ月強となり、情報が少しづつ出てきた今、改めて管理人が何の銘柄をどう買っていきたいか?前提となる想いと現時点の想定をまとめてみました。なお本文中にもある通り、くれぐれも投資におきましては自己判断・自己責任にてお願いいた…
この記事では【2023年9月半ば】時点での、当ブログ管理人の最新ポートフォリオを、損益率に基づくランキング形式にて公開しています。日本株、米国株&ETF、J-REIT&インフラファンド、そしてインデックス投信を加えた4ジャンル毎。尚、くれぐれも投資におきま…
2023年第37週目、管理人の資産運用状況をサマリーにして週次報告いたします。 先週は、阪神タイガース18年ぶりのリーグ優勝に湧いた週でしたね!一方で日本株の盛り上がりも負けず劣らず。特に高配当バリュー投資をされている皆さんはお金が増えて仕方ない展…
2023年第36週目、管理人の資産運用状況をサマリーにして週次報告いたします。 好調な日本株に比べ、ドル資産の評価額が一向に増えない今日この頃。最近よからぬことを妄想しております・・・
こちらの記事では【2023年8月末】時点の管理人しょこら@家の資産運用状況を公開しています。総資産評価額、保有銘柄・株数、1ヶ月の株取引内訳、所感などなど。同じように配当投資に取り組まれている皆様にとっての、一つの参考ケースとしてご覧頂ければ幸…
2024年1月から始まる新NISAで対象となる商品のリストが社団法人投資信託協会のサイトで公開されています。今年12月まで8回に分けて更新されるこのリストの中から、個人的に気になる商品をピックアップしてみます。今回は、2023年9月1日掲載分から。
2023年8月の配当入金額が確定しましたので、こちらのまとめ記事にて実績値(日本株・J-REIT/米国株・ETF)を公開いたします。毎月の不労所得による経済的自由を目指し配当投資に取り組む方々にとっての、ひとつのベンチマークになれば幸いです。
2023年第34週目、管理人の資産運用状況をサマリーにして週次報告いたします。 先々週、1週間で評価額を87万円も減らす悲劇に遭った我が証券口座。先週はヤケクソ気味に100万円を投じて、いつもの債券系ETFを買い増しました。
2023年第33週目、管理人の資産運用状況をサマリーにして週次報告いたします。 先週は1週間で87万円も減るド惨敗の週となりました。相場を見てても疲れるだけなので、欲望のままに生きていきたいです・・・