先日、自宅から4年間通い続けてきた長女が大学の全課程を無事修了し、卒業の日を迎えることが出来ました。この記事では、その様子やらお金の話やら、大学生を持つ親のリアルを振り返って綴りました。将来ご子息が大学になられるであろう読者の皆様の参考にな…
「楽天ポイント」投資として2021年からポイントを投じていたレバナス(iFreeレバレッジNASDAQ100)損益率マイナス40%という爆損中でしたが、このたび損切りする運びとしましたのでその顛末を記事にて。なお、くれぐれも投資は自己責任・自己判断で宜しくお願…
2023年第11週目、管理人の資産運用状況をサマリーにして週次報告いたします。先週はSVB破綻を皮切りに世界中の金融サービスに対する不安が巻き起こり、大荒れの株式相場となりました。おかげで、タイトルの通り、私の保有資産の評価額もめちゃくちゃ減ってお…
この記事では【2023年3月半ば】時点での、当ブログ管理人の最新ポートフォリオを、損益率に基づくランキング形式にて公開しています。日本株、米国株&ETF、J-REIT&インフラファンド、そしてインデックス投信を加えた4ジャンル毎にご覧頂けます。なお、くれぐ…
最近、SNSで、奥さんとのやり取りが辛いという内容の話を目にしました。我が家も「辛い」というところまではいきませんが、少なからずストレスに感じる部分はあります。幾ら家族とは言っても、自分以外の人間と一緒に暮らすというのは大変なことなんだと、そ…
急激な利上げの影響でアメリカの金融機関の破綻が顕在化し、金融市場が混乱し始めています。3/14の日経平均も銀行株を中心に▲600円超の大幅な下落を見せましたが、そんな中で(7202)いすゞ自に新規エントリーしました。でも、もう数日待てばよかったかな・…
2023年第10週目、管理人の資産運用状況をサマリーにして週次報告いたします。先週は米国シリコンバレーバンクの経営破綻が伝えられ、大荒れの予兆を見せた1週間でした。週明けの日本市場も大きく下げそうですね。市況悪化からの利上げ停止、で私の債券ETFsが…
私は60歳に向けて徐々にペースを落としつつも資産に手を付けない程度に勤労し、その後は完全リタイアによって年金プラス配当金で生きるという計画を立てています。その実現が今の成り行きで可能なのか?素人AFPなりにキャッシュフロープランを立ててみました…
昨年のプレスリリースで、2023年発送分を以て株主優待制度の廃止を発表した(2914)JTからその申し込み案内が届きました。超・高配当銘柄でもありこの優待品にもお世話になったものです・・・今回はその感傷に浸りながら申し込みをしました。
2023年第9週目、管理人の資産運用状況をサマリーにして週次報告いたします。先週は最終金曜日に連銀総裁の発言を好感して大きく上げて終わりましたが、まだまだ金利動向に目が離せない神経質な相場が続いています。一喜一憂せず、淡々とポリシーを貫いていき…