【24/7】高配当株とかマイレージとか車とか【独り言】

ファイナンシャルプランナーである管理人が、趣味の車と旅行を楽しみながら、配当金による『経済的自立』まで目指しちゃいます!

配当生活

日本円資産の含み益がはじめて500万円を超えました(※フラグ)

今年に入って絶好調が続いている日本株。私のメイン日本円口座(SBI証券)の含み益が、はじめて500万円の大台に乗りましたので記念のスクショ、並びに金額・損益率で貢献している銘柄トップ5を挙げています。とはいえ、所詮こんなものは幻であり・・・

【2023年第21週】資産状況サマリー:止まらぬ日本株がATH!かたや水面下の債券ETF...

2023年第21週目、管理人の資産運用状況をサマリーにして週次報告いたします。先週も日本株がつよつよで我がPFも7連騰、ATHになってしまいました。かたやインフレ退治が進まない中で利下げ観測が後退、債券系のETFが水面下を彷徨っています、そんな1週間でし…

(2914)JTから最後の株主優待品が届きました。仕事場での昼食に活用しまーす

3月頭に申し込みを済ませていた(2914)JTの、最後となる株主優待品が今週届きましたのでその様子を書いています。今回は選択商品の方で、私が申し込んだのは「北海道」優待カレー。日々の節約生活のお供として、現場でしっかり活用させて頂きます・・・

【2023年第20週】資産状況サマリー:日経平均3万円突破!そろそろ心とPFの御準備を...

2023年第20週目、管理人の資産運用状況をサマリーにして週次報告いたします。先週も日本株が大きく続伸、7連騰でバブル崩壊以後最高値となる3万円台を突破しました。個人的には過熱感アリアリだと感じており、今から心とPFの準備をしようと考えております・…

異なる5つのバリエーション!債券系・東証ETFたちから分配金をいただきました

先日、私が最近メインで買い増しを続けている債券系の東証ETFから分配金が入って来ましたので記事にしました。これらETFこそ、将来の不労所得生活を構築する上で有用な選択肢の一つと考えています。なお、くれぐれも投資は自己責任・自己判断での対応を宜し…

【2023年5月】MYポートフォリオ 日米高配当株の損益ランキングを月次公開!

この記事では【2023年5月半ば】時点での、当ブログ管理人の最新ポートフォリオを、損益率に基づくランキング形式にて公開しています。日本株、米国株&ETF、J-REIT&インフラファンド、そしてインデックス投信を加えた4ジャンル毎にご覧頂けます。なお、くれぐ…

虎の子の退職金を魔の手から保護すべく、個人向け国債を1000万円分購入しました

私は退職金の運用先として、来年より始まる新NISAへの投入を計画していますが、それまでの間手をつけることなく確保するための「資金の置き場所」をどこにすべきか考えあぐねていました。今回、その半分弱となる1000万円を投じた先を記事にしました。

【2023年第19週】資産状況サマリー:またまた退職金投入()で2866やインフラFを買い増し

2023年第19週目、管理人の資産運用状況をサマリーにして週次報告いたします。好決算や増配発表を受けてMy PFの日本株もいい感じの1週間でした。そんな中、またまた退職金からちょっとだけ資金投入して買い増し敢行しています・・・

日本株からの増配ラッシュ!何をせずとも年間不労所得が12000円アップしちゃいました

現在日本株が盛り上がっています。業績好調を背景に各社から増配アナウンスが続いており、管理人が保有する銘柄でも大半が前年度比増加、トータル12000円近い年間不労所得アップとなりました。これぞ配当投資の一つの醍醐味!です。

【2023年第18週】資産状況サマリー:資産運用で爆益ゲットして来年海外旅行にいくのだ!

2023年第18週目、管理人の資産運用状況をサマリーにして週次報告いたします。先週は連休でしたが皆さんどこかにお出掛けされましたでしょうか?管理人はずっと仕事でした💦でも来年夏は海外に旅に出るぞ!そんな妄想も併せて書いております・・・

頂いた退職金から「ちょっとだけ」証券口座に回してアレとアレを買い増しちゃいました

先日頂いた虎の子の退職金、新NISAが始まるまで手を付けずに別分けしておくつもりだったのですがSNSでのご指摘を頂き、急遽ちょっとだけ投資に回すことにしました。具体的に買った銘柄は何なのか?などなど、自己擁護を展開しています。尚くれぐれも真似なさ…

【2023年4月】資産運用振り返り 前月比+50.5% チート技を使っての準富裕層入り

こちらの記事では【2023年4月末】時点の管理人しょこら@家の資産運用状況を公開しています。総資産評価額、保有銘柄・株数、1ヶ月の株取引内訳、ポートフォリオの構成銘柄など。同じように配当投資に取り組まれている皆様にとっての、一つの参考ケースとし…

【2023年4月】今月頂いた配当金のまとめ 前年比減&10万円割れでした

2023年4月の配当入金額が確定しましたので、今年最初となるこちらまとめ記事にて実績値(日本株・J-REIT/米国株・ETF)を公開いたします。毎月の不労所得による経済的自由を目指し配当投資に取り組む方々にとっての、ひとつのベンチマークになれば幸いです。

【2023年第16週】資産状況サマリー:保有資産は微増。それより投票に行きましょう!

2023年第16週目、管理人の資産運用状況をサマリーにして週次報告いたします。先週の資産評価額は日本株が引き続き堅調につき微増。でもなかなか債券ETFの価格が騰がらずやきもきしています。ところで今週末は統一地方選。みなさん投票には行きましょう!

(2866)米国優先証券ETFから分配金を頂きました。新NISA(成長投資枠)の筆頭候補です

毎日ドライバー見習いとしてろくに証券口座も見れていない毎日ですが、いつの間にか(2866)優先証券ETFより分配金が届いておりました。実にありがたい不労所得です!尚、くれぐれも投資は自己責任・自己判断で宜しくお願い致します。

【2023年4月】MYポートフォリオ 日米高配当株の損益ランキングを月次公開!

この記事では【2023年4月半ば】時点での、当ブログ管理人の最新ポートフォリオを、損益率に基づくランキング形式にて公開しています。日本株、米国株&ETF、J-REIT&インフラファンド、そしてインデックス投信を加えた4ジャンル毎にご覧頂けます。なお、くれぐ…

【2023年第14週】資産状況サマリー:身の回りの変化の割に、証券口座はさざ波でした

2023年第14週目、管理人の資産運用状況をサマリーにして週次報告いたします。先週は自身のドライバー職デビュー、並びに長女の巣立ち(就職による引っ越し)など、身の回りで慌ただしい変化が立て込んでいましたが、それに比べて証券口座の方は全く動きのな…

【2023年3月】資産運用振り返り 前月比▲0.4% 一時はどうなることかと思いましたが…

こちらの記事では【2023年3月末】時点の管理人しょこら@家の資産運用状況を公開しています。総資産評価額、保有銘柄・株数、1ヶ月の株取引内訳、ポートフォリオの構成銘柄など。同じように配当投資に取り組まれている皆様にとっての、一つの参考ケースとし…

【2023年3月】今月頂いた配当金のまとめ ポートフォリオ作りと基地作り

2023年3月の配当入金額が確定しましたので、今年最初となるこちらまとめ記事にて実績値(日本株・J-REIT/米国株・ETF)を公開いたします。毎月の不労所得による経済的自由を目指し配当投資に取り組む方々にとっての、ひとつのベンチマークになれば幸いです。

JTCにて20数年勤めてきた社畜が、早期退職金の明細書の一部を晒します!

この記事では、JTC(伝統的・典型的な日系企業)に20数年勤め、中間管理職の身分で退職する決断をした筆者が会社からの慰労として頂いた「早期退職金」の明細書の一部を公開しています。今のご時世、これだけの額を貰えるだけでも本当にありがたいです・・・

【2023年第12週】資産状況サマリー:JTの配当金で買ったもの+さやちゃんの●●

2023年第12週目、管理人の資産運用状況をサマリーにして週次報告いたします。先日より表面化した金融不安も一旦落ち着きを取り戻しつつある今日この頃、管理人の資産はどうなったのか?今回は、13万円もの大金となった(2914)JTの配当金の行方、並びにさや…

(2914)JTから配当金が入ってきました!一撃13万円のビッグな不労所得です

私のポートフォリオで最大の投資額となっている(2914)JTから2022年12月確定分の配当金が着金しました。1500株保有中ゆえ一撃13万円という大型不労所得、大変ありがく頂きます。何かと賛否両論あり、投資初心者にも勧め辛い銘柄であるのは確かですが、これ…

マイナス40%の爆損!楽天ポイント投資していた「レバナス」を損切りしました

「楽天ポイント」投資として2021年からポイントを投じていたレバナス(iFreeレバレッジNASDAQ100)損益率マイナス40%という爆損中でしたが、このたび損切りする運びとしましたのでその顛末を記事にて。なお、くれぐれも投資は自己責任・自己判断で宜しくお願…

【2023年第11週】資産状況サマリー:金融危機coming soon?1週間で70万円以上減りました

2023年第11週目、管理人の資産運用状況をサマリーにして週次報告いたします。先週はSVB破綻を皮切りに世界中の金融サービスに対する不安が巻き起こり、大荒れの株式相場となりました。おかげで、タイトルの通り、私の保有資産の評価額もめちゃくちゃ減ってお…

【2023年3月】MYポートフォリオ 日米高配当株の損益ランキングを月次公開!

この記事では【2023年3月半ば】時点での、当ブログ管理人の最新ポートフォリオを、損益率に基づくランキング形式にて公開しています。日本株、米国株&ETF、J-REIT&インフラファンド、そしてインデックス投信を加えた4ジャンル毎にご覧頂けます。なお、くれぐ…

日経平均▲600円超の爆下げ!(7202)いすゞ自を買いましたが、ちょっと早まったか...

急激な利上げの影響でアメリカの金融機関の破綻が顕在化し、金融市場が混乱し始めています。3/14の日経平均も銀行株を中心に▲600円超の大幅な下落を見せましたが、そんな中で(7202)いすゞ自に新規エントリーしました。でも、もう数日待てばよかったかな・…

【2023年第10週】資産状況サマリー:SVB破綻!そして債券ETFが光り輝く時が来る、か…?

2023年第10週目、管理人の資産運用状況をサマリーにして週次報告いたします。先週は米国シリコンバレーバンクの経営破綻が伝えられ、大荒れの予兆を見せた1週間でした。週明けの日本市場も大きく下げそうですね。市況悪化からの利上げ停止、で私の債券ETFsが…

「ペースを落としつつ60歳まで働き、その後完全リタイアする」場合のお金の計算はどうなるか

私は60歳に向けて徐々にペースを落としつつも資産に手を付けない程度に勤労し、その後は完全リタイアによって年金プラス配当金で生きるという計画を立てています。その実現が今の成り行きで可能なのか?素人AFPなりにキャッシュフロープランを立ててみました…

(2914)JTから、最後となる株主優待品の申し込み案内が届きました

昨年のプレスリリースで、2023年発送分を以て株主優待制度の廃止を発表した(2914)JTからその申し込み案内が届きました。超・高配当銘柄でもありこの優待品にもお世話になったものです・・・今回はその感傷に浸りながら申し込みをしました。

【2023年第9週】資産状況サマリー:現職も残すところあと1週間になりました...

2023年第9週目、管理人の資産運用状況をサマリーにして週次報告いたします。先週は最終金曜日に連銀総裁の発言を好感して大きく上げて終わりましたが、まだまだ金利動向に目が離せない神経質な相場が続いています。一喜一憂せず、淡々とポリシーを貫いていき…