しょこら@です。
本日もブログをご覧頂き、ありがとうございます
Twitterやってます。日々投資の日常(時々毒)を呟いているのでフォローお願いしまーす🐸
読者の皆様、1週間どうもお疲れ様でした。
騒がしい株式相場もさることながら、最近の激し過ぎる寒暖差ヤバくないですか?1日で10度以上も増減するなんて聞いたこと無いです。私も今週、日中トラックへの積み込み作業で汗をかいたにも拘わらず夕方にはめちゃくちゃ冷えてきて、危うく風邪ひきかけました。
花粉飛散も本格化しますし、くれぐれも体調管理は気をつけていきましょうね~
それでは2024年第7週(2月3週)資産運用状況。
よろしくご査収下さい。
第7週:資産運用状況推移
日本円資産(個別株・リート・ETF・投信・国債)
先週:46,738,939円
今週:47,183,349円(+39.9万円)
米ドル資産(ETF)
先週:125,616ドル
今週:125,326ドル(▲290ドル)
現預金
先週:2,399,226円
今週:2,409,170円(+1.0万円)
総計 ※1ドル=124円換算 iDeCo含む
先週:68,534,290円
今週:68,977,077円(+44.2万円)
先週は、先々週以上に日本株が世間を賑わせた週になりました。
週を通して日経平均が大きく伸び、金曜には1989年12月末につけた史上最高値38,915円に後50円まで肉薄。ニューストップで「いよいよ最高値更新か」と取り上げられてましたね。今年に入って僅か1ヶ月半で5,000円もの上昇なんて果たして誰が予想できたでしょう。すごすぎ以外のコメントが見当たらない・・・
追い風を受けて、私の資産も40万円のプラス。
よわよわリートやインフラファンド、債券ETFたちが足を引っ張っている中なんとかプラスで終え、ホッとしています。
今熱い半導体・保険株を持っている方が羨ましいー
本日のイケイケ相場の中で
— しょこら@🐸πスラ萌え (@syokora11_kabu) February 16, 2024
足を引っ張った面々⤵️⤵️
JTはまぁいいとして…
リートと債券ETF
よえええぇぇぇえええ!!🐸💢 pic.twitter.com/Vcdj3fGy8o
さて、こうなると来週の最高値更新が俄然気になるところ。ただ、なんとなく「買いが買いを呼ぶ」前のめりな雰囲気と感じつつあり。いい気になったところで足を掬われるのが投資ですから今は特にシートベルト強めに、気を引き締めて相場を眺めていようと思っています。
第7週:主な取引
先週は、ちょこっと売買しました。
先ずは特定口座で持っていたeMAXIS Slim先進国債券インデックスを全額売却。
2022~23年の2年弱かけてコツコツ買い増してきたこちら。米国の利下げ前ではありますが「もうTMFだけでいいかな💦」と+4万円弱、+10%の微益で撤退。額は少ないけど資金を眠らせておく上で銀行預金よりずっといい結果でよかった。【良い意味で】ローリスク・ローリターンな商品だったと思います。
これで私が保有する投信は、シンプルにNISAのオルカン1本になりました。
んで、その資金で(2244)GX USテック・トップ20を新NISA成長投資枠で買い。トータル300口で当面様子見です。
更に、何を血迷ったかホテルリートである(8985)JHRに今ここで新規エントリーしちゃいました。逆張りもいい所ですね!早速含み損になってます()
でも不人気だからこそ安いワケだし...(ボソッ
インバウンドが調子いいのは円安の今だからやろー
人手不足でこれ以上の拡大は難しいと思うわ
などと訝しがる声も散見されますが、私は以前から日本という国の観光資源力は非常に高いと当ブログで繰り返し主張してきました。コロナ禍から明け、海外からのゲストを受け入れるホテル業界の復活に改めて投じたいと思う次第です。
確かに将来の利上げも懸念されるところですが、私は「分からない将来のことをあれこれ考えるくらいなら、安い時から少しづつ仕込めばいいじゃん」と楽観的に考えるタイプ。なので今後も下がれば1口づつ拾っていきます。
でも魔の8963だけはご遠慮やけどな
この仕込みが吉と出るか凶と出るか・・・
長い目で、のんびり構えていきますよ( ´艸`)
ではでは、改めて体調には気をつけて、来週もマイペースでまいりましょう~
いつもお読みくださってありがとうございます。応援のクリックを頂けたら嬉しいです♥