2025-01-01から1年間の記事一覧
筆者は企業型確定拠出年金(DC)の制度が無い会社に勤めているため、現在は個人型確定拠出年金(iDeCo)にて運用をしています。移管して2年、このたび運用商品と構成比率を見直しました。積み立て金額も思案中。非課税対象として使える制度は少しでも使いた…
こちらの記事では【2025年1月末】時点の管理人しょこら@家の資産運用状況を公開しています(KPIを年間配当金額においているため、資産総額の定点観測は月イチ)同じように配当投資に取り組まれている皆様にとってのイチサンプルとしてご覧頂ければ幸いです。
【2025年1月】の配当入金額が確定しましたので、こちらのまとめ記事にて実績値(日本株・J-REIT/米国株・ETF)を公開します。毎月の不労所得による経済的自由を目指し配当投資に取り組む方々にとっての、ひとつのベンチマークになれば幸いです。
今年に入って超・高配当商品にPFを振っている当ブログ管理人。先日エントリーしたインベスコ社の投資信託に先週三度目の増資を行いました。その額実に「1,620万円」一点集中で走り始めたその頭の中にあるものは・・・
今週日本株を利確した資金を一部使って(2014)米連続増配株ETF(2244)USテック・トップ20 ETFをそれぞれ買い増しました。併せて、2025年に目指していきたいPFの方向性を書きました。「よりsimpleに」で頑張ります!
このたび、2000万円分保有していた日本個別株を全て利確しました。その結果、私の証券口座に起きた衝撃的なことは・・・含み益を見てニヤニヤしている方、毎月の資産集計を細かくしている方、そんな投資好きの皆さまに警鐘を鳴らしたいと思いこの記事を書き…
この記事では【2025年1月15日】時点、当ブログ管理人の最新ポートフォリオを、損益率に基づくランキング形式で公開しています。日本株、米国株&ETF、J-REIT&インフラファンド、そして投資信託を加えた4ジャンル毎のデータです。尚くれぐれも投資におきまして…
2024年(令和6年)度の確定申告、e-TAXでは1月上旬から送信可能となっており管理人も早速先週提出を済ませました。トラック運転手として2年目となる今回の確定申告。私の昨年年収、そして申告結果(還付 or 徴収)をこちらの記事で書いてます。
先日、管理人が保有している米ドルETF x 5本から12月分の分配金が振り込まれてきました。今回は運用会社側でのキャピタルゲインが付与されていたそうで、QYLDとXYLDは通常の倍以上の金額に。ちょっと遅めの「大人のお年玉」持ってて良かった三兄弟、です。
昨年暮れ、利回り20%もの超・高配当を誇るインベスコ社の投資信託を360万円分購入しました。不労所得生活へのショートカットとしてPFの一部に加えます。 重ね重ね、投資におきましては自己責任・自己判断でのご対応をくれぐれもよろしくお願いします。
昨年暮れ、転職によって年収200万円台に下がり、いよいよサイドFIRE味がでてきた管理人。今年は配当金も加味した生活設計とすべく、家計管理を見直しました。そしてその結果はブログでもUPしていきます。同じようなセカンドライフを目指している人の、参考に…
こちらの記事では【2024年12月末】時点の管理人しょこら@家の資産運用状況を公開しています。総資産評価額、保有銘柄・株数、1ヶ月の株取引内訳、所感などなど。同じように配当投資に取り組まれている皆様にとってのイチサンプルとしてご覧頂ければ幸いです…
昨年暮れ、NISA「成長投資枠」の2025年分買い付けが可能になりました。当記事では、配当収入を何より重視している筆者が実際に買い付けた銘柄とその金額を公開しています。自己責任・自己判断でのご対応をくれぐれもよろしくお願いいたします。
読者のみなさま、あけましておめでとうございます。「1年の計は元旦にあり」ということで、こちらの記事では筆者の2025年の目標を4つ掲げました。今年は決められた環境・方針の中でブレずにコツコツ力を籠めていく年にしたいと考えています。