しょこら@です。
本日もブログをご覧頂き、ありがとうございます
X(Twitter)やってます。投資の日常(時々毒)を呟いているのでフォローお願いします💛
2025年は私にとって
【本業の労働を軽く】して
【配当収入も踏まえた生活設計を本格的に考える】
1年目にあたります。
労働を軽くする、が具体的にどういうことか。今年から年収200万円台になる、と言えば何となくお分かりでしょうか。数年前は1本超えてたのに(苦笑)
一方、その年収減に対して支出はあまりスリム化出来ておらず、これまでのように配当金を使ってフリーダムに株を買っていては到底家計が成り立ちません。
そこで、
我が家の家計管理、基本計算式:
(①本業収入+②配当収入)ー(③家計支出+④投資支出)
この計算式で示される通り、収入サイドに配当金②を、支出サイドに投資に回すお金④を入れ、きっちり収支管理に反映していくことにしました。その結果は毎月ブログで公開します。
気楽なトラックドライバー職に就いた私しょこら@家、ド低年収でも果たしてやっていけるのか?将来サイドFIREを考えている方々の参考になれば幸いです。
筆者の属性
本題の前に、私の属性をざっくり。
- アラフィフトラックドライバー
フルタイム+契約社員 - 本業年収:200万円台
副業は可能だが、現状無し - 2025年の配当収入見込み:300万円前後
- 三人同居(パート嫁、大学生娘)
- 地方の一戸建て持ち(ローン有)
- 自動車三台持ち(ローン無)
- 嫁・娘は筆者扶養下
彼女らのパート収入は本件には含まない
どこにでもいる、しがない家庭持ちッス...
毎月の予算(固定)
毎月レギュラーに回すお金として、とりま予算をこんな感じで組んでみた。
ひと月の収支を30万円以内でみる計算ですね。
項目について補足すると、
- 配当収入2はもっか月20万円以上あるが、予算織り込みは15万円のみとする。超過分は再投資 or 貯蓄 or 支出への補填いずれも可で。
- 現金清算(9)は、現金対応のみの店舗や自販機等々、日々の現金利用分。飲み会での割り勘も含む。
- クレカ精算(10)は、店頭クレカ払いに加えネットショッピングや楽天PAYでの支払い分。
電気代やガソリン代、高い。
ただ自転車通勤に変わり、週末以外まったく車に乗らなくなったのは家計的には助かってます。
また「本業収入」の部分を「年金収入」に置き換えたら老後の配当生活家計にもなるのでは?と思います。今からトレーニングしていこう・・・
年ベースで支払う項目
上記表以外にも「年払い」の出費が幾つか。
- 固定資産税
- 自動車税
- 自動車任意保険
- 家財保険
- 医療保険
- 車検(※隔年) などなど。
これらはまるっと賞与から充当可能なので、そちらで対応予定。ただ賞与が出ないリスクも当然ゼロでは無いため月々の配当金を積み立てて備えます。
ホント、車って金喰い虫やのー
以上、今回はサイドFIRE気分で毎月の予算を立ててみたよ、というお話でした。
※実績は毎月頭に更新します。
さて、月15万円でのやり繰りの始まり~
もし今後どこかで「再度、転職します」なんてブログ記事が出てきたら、それで我が家の行く末がどうなったのかほんのり察して下さい(笑)
いつもお読みくださってありがとうございます。応援のクリックを頂けたら嬉しいです💛