しょこら@です。
本日もブログをご覧頂き、ありがとうございます
Twitterやってます。日々株ネタ&毒ネタを呟いているので、フォローお願いしますだぞい
先日、はてなブログさんから「当ブログが開設4周年を迎えた」というメッセージが届きました。
このブログの初回記事の日付を見ると『2018年7月22日』確かにちょうど丸4年ということになります。いやー、時が経つのは早いものです。
ブログ立ち上げ=配当投資開始
ブログを立ち上げた2018年は、1月に「日本個別株の雰囲気投資」から「日米高配当銘柄による配当投資」に転向した、私にとって記念すべき(?)年です。そう考えるとこのブログの歴史は私の配当投資の歴史でもある、と言えます。
当時の記事からその頃の保有株を振り返ってみると、こんな構成だった様子。
日本株のラインナップなんて「企業規模は大小さまざま」「株主優待銘柄あり、マイナーな無配当銘柄あり」など、やっぱり転向前から変わらず見境なく買ってた感が否めません(苦笑)
J-REITは、今とあんまり変わらないかな。
(3473)さくらリートとか、懐かしい・・・
※2019年に(3476)みらいへ吸収合併されました
紆余曲折しながら学んだ4つのこと
さて、これまでの4年間を経て私のポートフォリオも大きく様変わりしました。最新の銘柄・株数は以下記事で公開していますが、
配当投資に取り組んでいる中で、喜んだり悩んだり痛い目に遭ったり、まぁ色々とありましたよ。ここで、失敗や痛みから学んだこととして特に大きかった点を4つ、挙げてみますね。
1.株主優待銘柄を減らした
優待銘柄の最大の懸念は「優待廃止」です。
私も、これまで何度も憂き目に遭いました。
海外投資家との公平性担保、コスト削減という2つの理由で優待制度を止める企業はこれからも出てくるでしょう。株主優待制度は良くも悪くも「日本的ガラパゴス」文化です。
今では、私にとっての価値は「現金 > 現物」
優待銘柄も楽しんでいますが、全体の中ではスパイス程度に留めています。
2.米国株(ETF)投資を始めた
2018年12月から米国株投資を始めたのも、大きな転換点でした。
最初に買ったのはグラクソ・スミスクライン(GSK)その後、ディズニー(DIS)やロッキード・マーティン(LMT)など「ワイ、この世界的大企業の株主なんやで~」などと一人悦に浸ってました。
そして2021年にはETFオンリーに方針転換、今では株式・債券・カバードコール・REITと対象アセットを分散させつつ9本のETFで運用しています。昨今の円安傾向もあって、ドル建資産の存在感がとても大きくなりました。
自国だけでなく世界の市場成長に乗っかることは、資産形成の上で重要ですね。
3.コロナショックを経験した
2020年春のコロナショック。
自身にとっては初体験となる、大暴落でした。
毎日数十万円単位で減っていく資産を目の当たりにしながら、投資スタイルをブラさないための精神力が鍛えられた気がします。更に、こういう時に買い向かうことで後々大きな果実になる、という成功体験も得られました。
4.小型グロースに手を出さなくなった
コロナショック後、世界中で金融緩和策が取られてカネ余りとなった挙句、それらがハイテクグロースに流入しました。「買った翌日に株価が騰がる」「PER/PBRが何百倍」なんて、お祭り騒ぎ相場になったのは記憶に新しいです。
かく言う私も欲をかき、一時ASTRやPLTR、RIDEなどSPACと呼ばれる小型グロースにハマっていました。幸い2021年中に全て売り切りましたが、今抱えていたら果たしてどうなっていたか。
- ASTR
【購入額】 9.23ドル/1,000株
【売却額】13.30ドル(確定+4,070ドル)
【現在額】 1.35ドル(仮定▲7,880ドル) - PLTR
【購入額】24.02ドル/300株
【売却額】20.76ドル(確定▲978ドル)
【現在額】 9.84ドル(仮定▲4,254ドル) - RIDE
【購入額】23.38ドル/300株
【売却額】 9.94ドル(確定▲4,045ドル)
【現在額】 2.10ドル(仮定▲6,384ドル)
怖すぎ泣くわ...
今では、もうこのような「時流任せの投資」はしないぞと悟りました(笑)
走りながら、傷つきながら・・・
そんなこんなで紆余曲折、様々な経験を経て、現在の私に至ります。
以下グラフの通り、これまでの資産推移を見ると右肩上がりで増えているように見えますが、その裏ではめちゃくちゃに大回りしてきた実感があります。「資産評価額、たった2倍しか増えてないじゃないかw」とお思いかもしれませんが、まさにそういうことです。
でも今になって振り返ると、自身の経験を通して身についた【投資に対する姿勢や考え方】って、書籍やSNSを眺めるだけでは決して得られない腹落ち感があるんですよね。だから「全然増えてない」なんてdisられようと、一笑に付せるだけの確固たる思いがあります。
たかだか4年では足りない部分もあるでしょう。
まさに、
日々是勉強
さて、なんとかここまでやって来ましたが、FI(経済的自由)に対してはまだ道半ばです。5年後、10年後の節目で自分の資産がどう増えているか?それを一つの楽しみに日々の節約と投資に勤しみつつ、その過程をこちらのブログで綴っていけたらと思っています。引き続き、どうかお付き合いくださいませ。
いつもお読みくださってありがとうございます。応援のクリックを頂けたら嬉しいです♥