【24/7】高配当株とかマイレージとか車とか【独り言】

ファイナンシャルプランナーである管理人が、趣味の車と旅行を楽しみながら、配当金による『経済的自立』まで目指しちゃいます!

【2025年4月】配当金まとめ 先月もベスコ投信は全額特配で… ギリ前年同月比プラス


しょこら@です。
本日もブログをご覧頂き、ありがとうございます

X(Twitter)やってます。投資の日常(時々毒)を呟いているのでフォローお願いします💛


先週あたりからトランプ大統領の関税に関する言動が若干和らぎ(日和り気味になり?)また各国との交渉も少しづつ進捗を見せ、マーケットも落ち着きつつある感じです。

今回の "トランプショック#1" 振り返りには時期尚早かもしれませんが、自身のポジションについて見直す良いきっかけにはなりました。やはり私の性格的にあっている投資スタイルは高配当銘柄のナンピン。無配当銘柄の含み損を長く、多額持ち続けるのはプラスの時以上にストレスを感じてしまうと自覚しました。

日々含み益が増えるのを眺めるのは快感なんだけどねー

アンタもちょっとは薬漬けから醒めたかしら?

 


現在の無配当銘柄は大きくポジションを減らした2244、600口だけ(@2,130円)こちらは損出し出来ないNISA成長枠なのでプラ転まで待ち、来年のNISAにて配当を出す別の東証ETFに移そうかなと思案中です。

そんなこんなで右往左往しながらも配当生活構築を進める今日この頃、今回は2025年4月の実績まとめです。よろしくご査収下さい。

4月に頂いた配当金の一覧


4月の配当金額は円ドルトータルで
195,773円
でした。

※5/2時点、SBI証券では未だにCEPIの分配金が反映されていません。
(楽天証券では入っているようなのに、何故?)
入金あり次第アップデートします。

2024年4月の金額は192,201円、増減は+1.86%とほぼ前年並でした。円配当はJ-REIT買い増しにより3万円ほど増えましたが、ドル配当は前年QYLD/XYLDの税金還付があった分減少、差し引きトントンという内訳。

今月も「世界のベスト」は34.7万円全額特配の為、カウントから除外しました。
現在の私の取得単価は、8,906円。
普通分配金にはまだ遠い・・・

 

月毎配当収入実績と年間見込み

月毎の配当収入実績推移です。
※今年のデータは濃い緑色で表記。


2025年の4ヵ月配当金額累計は1,046,473円
(月AVE : 261,618円)

グラフをご覧の通り、4月はだいぶ凹みました。

そもそも1Qは売却済の日本個別株からの配当金が残っていたので想定より多かったんですね。この2Qからが正念場・・・円配当を積み上げるべく少しづつ1489、2014あたりの東証ETFを買い増し中。そして投信抜きでも毎月20万円をしっかり上回れるようにするのが当面の目標です。


以上、2025年4月の配当金まとめでした!

いつもお読みくださってありがとうございます。応援のクリックを頂けたら嬉しいです💛