しょこら@です。
本日もブログをご覧頂き、ありがとうございます
X(Twitter)やってます。投資の日常(時々毒)を呟いているのでフォローお願いします💛
最近、賃上げニュースがとみに目立ちますね。
交渉自体は既に終了しちゃってますが、今年の春闘結果を改めて見てみると、有名所では金額ベースで月額+1~5万円、率ベースだと+5~10%のベアに応じている企業が多い模様。
これまでは、
賃上げなんて、所詮大手の世界の話でしょ?
なんて冷めた向きもありましたが、昨今の物価高騰の煽りからか、ようやくその波が中小企業にも伝わりつつあります。ただ依然大手との格差は大きいみたい。
皆さんの会社は、どうですか?

(※上記リンク内より画像引用)
かたや、筆者が勤めている会社。
中小企業かというと微妙な規模(中小企業基本法に基づくと中小ではないが、決して大きくはない。もちろん非上場)ながら、そもそも私自身が "契約社員" という言わばひとつ格下の立場だったため、賃上げなんてハナから無縁だとばかり思っておりました。
が
4月から基本給を上げて頂ける事になったのです!
\(・ω・\) わーい (/・ω・)/ わーい
しかも、その上げ幅がビックリ。
以下額面ベースで
【改定前】18万円
【改定後】22万円
+22%の賃上げってすごくないですか?
「そもそもの額が低いやん」ってツッコミはお許しのほど
数ヶ月前、月18万円(➔手取りだと、残業代込で16万円前後)の本業収入と配当収入を合わせた額で日々の生活費を回せるよう計画を立てて転職、バリスタFIRE生活に突入する決断をしたばかり。降って湧いたようなこの+4万円、手取り20万円前後への上振れは素直に嬉しい。
以前も書いた通り、今のお仕事・・・
「お給料が安い」以外、何の不満もございません。
- 通勤地獄と無縁
職場までチャリで5分 - 人間関係のストレス無し
荷扱いと運転時間が大半。9割以上ひとり - 残業が少なく勤務時間安定
月10時間以内。残業代は1分単位 - 屋外仕事ゆえ天候には悩まされるものの
肉体的には非常にラク - 長期連休が年3回(年末年始・GW・お盆)ある上
有休(年10日)を取れる雰囲気が大
この中でも特に、#1~#3が転職にあたって私の中での大きな決定要素でした。
そのうえ、毎月20万円も頂ける・・・
目指すライフスタイルとフィットした仕事環境と巡り合えたのは、まさに僥倖。
そして、つくづく思います。
/
雇われサラリーマンの身でよかった
\
自営業と違って、中途半端なアウトプットだろうと組織に身を委ねてさえいれば、社会保険のお金を折半してくれるのみならず、給料UPという追い風まで受けられてしまう(当然、職業人としての責任は果たすべきという前提で)
フルタイムゆえ好きな時に長期間にわたる自由な時間を得ることは出来ないけれど、暫くは会社という傘の下で不安定な時代をやり過ごしつつ、あと少しの配当金積み上げを頑張りたい。
そして最後になりますが よい会社に当たりさえすれば 運送関係のお仕事は意外とお気楽ですよという点、申し添えておきます。
重要なのは運送会社そのものより"荷主"ッスね...