【24/7】高配当株とかマイレージとか車とか【独り言】

ファイナンシャルプランナーである管理人が、趣味の車と旅行を楽しみながら、配当金による『経済的自立』まで目指しちゃいます!

【2025年2月】資産運用結果 前月比▲2.6% 関税戦争と円高進行でしこたま減りました


しょこら@です。
本日もブログをご覧頂き、ありがとうございます

Twitterやってます。日々株ネタ&毒ネタを呟いているので、フォローをお願いいたしますわ💛


3月です。

いよいよ春到来かと思いきや、冬の寒さに逆戻り。

最近はマーケットも荒れ模様ですが、それ以上に屋外で働く身としては天候の方が気になる日々です。特に今週は寒い上に雨模様が続き、ずぶ濡れになりながら商品を扱っております。今の仕事で大変なのはこの点くらいかなぁ?くれぐれも体調管理には気をつけないと。

風邪ひいたらモンハンも楽しめなくなるしな!


さて、今回の記事は毎月恒例、月末時点で締めたしょこら@家資産状況まとめ。
よろしくご査収下さい。

 

'25年2月末 保有資産総額

※生活用メイン銀行口座の残高は除いています


総評価額(表中①+②)は、6,733万円
管理用為替レート:1ドル=124円による前月比は▲179.9万円(▲2.6%)でした。そして昨年末比だと▲5.3%。んー厳しい。

投資対象を海外株中心に変えたmy PFですが、

  1. トランプ砲(追加関税)による株安トレンド
  2. 日銀利上げによる円高進行が為替ヘッジの無いETF・投信の価格には逆風

これらの結果、評価額は先月に続き大きく減りました。

特に2.がきつかった。
ドルETFの為替レートは固定管理しているので安心なのですが、2,000万円超を保有している投資信託はまともに影響を受け数十万円単位で日々減少。10ヶ月以上の本業収入が2月だけで吹き飛んだ格好です (´・ω・`)オカネカエシテ...

以下、毎月恒例の資産推移グラフ。
見るからに下がってますね。



'25年2月末 最新PF

年明けから大改造を進めていたmy PFも、ほぼ一段落。
先月末時点の構成比はこんな感じです。


最新版ではここから「海外株ETF」のカテゴリに昨日書いたAIPI/CEPIが僅かに入っていますが大枠は変わらず。今後はこれをベースに配当再投資、どこの比率を増やすかではなくその時々で安くなっている商品を適時買っていきます。
今の優先度で言うならば、

  • 日本円 ➔ ①世界のベスト ②J-REIT ③2014
  • 米ドル ➔ ①JEPQ ②JEPI

かな?
利回りより分配金支払いの手堅さ、継続性重視で!

その他雑感、ふりかえり

先月は奇しくも「節分天井・彼岸底」という2月投資アノマリー通り、軟調な展開が進みました。そして月が変わった3月も早々から、適用延期で一旦鎮火していた関税戦争が再点火。加えて、これまで力強かったアメリカの経済指標でも悪い数字が出始めており、マーケットは混沌とした雰囲気になっています。特にここ数年内で投資を始めた方にとっては試練の局面を迎えているかもしれませんね。

ただ、私が取り組んでいるインカム投資の場合「評価額」の増減にそれほどの感情は湧いていません(単なる数字という感覚)むしろ分配金支払いの基となるETF・J-REIT・投信の「口数」は毎月増加中。1口あたり分配金さえ不変、ないし右肩上がりならFIREに向けた土台作りは着実に進んでいると言えますもの。

【マーケットは、いわば大海のようなもの】
刻々と変わる大小の波は我々小船隊にとってどうしようもない環境。それよりも、海に沈まぬようその波に揺られながらうまくやり過ごしつつ、いかに長い長い航海を続けられるか。
マーケットなんかに振り回されず、淡々と「口数」積み上げに腐心します。



いつもお読みくださってありがとうございます。応援のクリックを頂けたら嬉しいです♥