しょこら@です。
本日もブログをご覧頂き、ありがとうございます
Twitterやってます。日々株ネタ&毒ネタを呟いているので、フォローお願いしますだぞい
私の年齢は "あと数年で50代に突入" まぁ、いわゆるアラフィフ世代です。
サラリーマン人生、仮に60年を定年とすると残り10数年、そして更に5年足すかどうかといった位置まで走り続けてきました。当ブログで私は常々「FIREを目指している」と話してはいますが、早期退職REの部分にはさほど重きを置いていません。労働に従事し、社会に貢献したいという気持ちは常に持っていますから。
ただ、今の仕事を続けていくのは色んな面でもう限界だと感じており、早晩転職しようと考えています。しかも今とは全く違う環境として。
既にこれまで何社かの選考に乗っており、1社は超大企業、1社は中小企業から、幸いにして私が首を縦に振れば色よい返事を頂ける状況にはなっています。自分的には後者に行きたいと考えているのですが、もっかの悩みとしては、やはりこれから先のお金について、なんですね。
今の勤務先からは、額面で約1,000万円のお給料を頂いています。これが転職後は5~6割程度に減る見通し。それ自体・・・生活する上では全く問題ないのですが今まで通りのペースで入金&投資することは出来なくなります。FIREどころか、資産形成面で不利な道を歩むことになるのは火を見るより明らか。
果たして配当再投資のみでどこまで伸ばせるか?そして老後も乗り切れるのか?まさに自分に対するファイナンシャル・プランニング(苦笑)
以下は、私のケースの想定なんですが、
- 有価証券残高 3,500万円
- 税後配当金 177万円
- 年金受給見込み 135万円(※ねんきん定期便より)
- 早期退職金見込み 1,500万円前後
仮に、手元に多少の現金を残した4,500万円を元手として得られる配当金で利回り4.5%の株を買い続け、再投資【のみ】を続けていった場合、以下シュミレーションの通り60歳手前で税後配当金が300万円/年を超える見込み。私は早死する予定なので年金はさっさと60歳から受け取り開始、▲24%の繰り上げ減と配当金と合わせた年400万円強で老後を迎える計算です。
あっ、定年前にはR8手放しますんで(笑)
これギリいけんじゃね?と
なお退職後も週2~3回のアルバイトで生活費を賄っていくつもり。出来る限り再投資は続けていきたいですから。まぁ、60前後のジジイを雇ってくれる職場がそもそもあるのかという根源的な問題はありますが。
日々のストレスに耐え、そこそこ多い給与を頂きながら今の地位にすがるのが一番ローリスクな生き方でしょう。転職先でも当然新たなストレスは避けられませんから。けれども・・・暴風雨の中にいるシーンを想定してみて下さい。立ち止まったまま風雨に耐え続けるか、歯を食いしばってでも前に進んでより良い場所を探すのか?転職って結局そんな違いみたいなものかな、と思うんですよね。
ダメだったら、またチャレンジすればいい
・・・そんな考えに至る上で「配当金」という不労所得の存在は本当に大きかった。これが無かったら、きっと今の状況であがき続ける以外の選択肢は思いつかなかったと思います。
最後に、蛇足ながら(今からこんなことを言うのもアレですけど)転職活動と並行して、その業種とは全く世界を異とする資格取得にも取り組んでいます。最悪に備えて「食べていけるだけのリスクヘッジ」は極力取っていこう、との思惑から。
決断、そして上司報告の『X-day』は、冬賞与直後を予定しています・・・
いつもお読みくださってありがとうございます。応援のクリックを頂けたら嬉しいです♥