【24/7】高配当株とかマイレージとか車とか【独り言】

ファイナンシャルプランナーである管理人が、趣味の車と旅行を楽しみながら、配当金による『経済的自立』まで目指しちゃいます!

【週次資産状況】2024年第28週・経済指標&為替介入に振り回されましたがトントン着地


しょこら@です。
本日もブログをご覧頂き、ありがとうございます

Twitterやってます。日々投資の日常(時々毒)を呟いているのでフォローお願いしまーす🐸


皆さま、1週間どうもお疲れ様でした。

本当に湿度が高く、不快な日が続きますねー。
どうか体調管理にはお気をつけくださいませ。

私はというと、汗の滴り方がインフレ状態です。
荷積み中なんてきっと誰もがガチ引くレベル(笑)

でも、汗をかくことって健康維持の上でホント良いことだなとつくづく感じています。シャワーを浴びてスッキリ、からの快食快眠。もうこれすごすぎ!クーラー病や夏バテなんて皆無、筋トレも出来てお金も貰えるし、個人的にはセミリタイアと親和性高い気がするんですけどねー(勤務頻度が過剰じゃなければ)



では、毎週末定例の資産状況報告。
先週はなかなか激しい1週間でした・・・

第28週:資産運用状況推移



日本円資産(個別株・リート・ETF・投信・国債)

 先週:50,794,859円
 今週:50,492,227円▲30.2万円

米ドル資産(ETF)

 先週:129,533ドル
 今週:131,121ドル+1,588ドル

現預金

 先週:974,048円
 今週:988,263円+1.4万円

総計 1ドル=144円換算 iDeCo含む

 先週:74,716,393円
 今週:74,735,916円+1.9万円

金曜日、4円もの円高進行&日経平均▲1,000円超というアゲインストを受けて日本円口座ではメインで持っている商社株やJT等が下がりましたがJ-REITは反発。またSDYをはじめとするドル資産も回復してmy PFは何とかトントンで着地。

  • 強い日経平均。3週続伸で一時42,000円台に到達
  • 6月CPI下振れ。でもPPIは逆に上振れ
    指標に大きく振り回される金利と株価
  • 米国での年内の利下げ確実視。初回は9月か
  • 二度の為替介入によって一気に4円以上円高進行


大注目の米国6月CPI(消費者物価指数)は予想値を下回りインフレ鈍化が一層鮮明化、9月利下げへの期待感が一気に高まりました。セオリー通りならこれで金利⤵ 株価⤴のはずだったのになぜか同日のNASDAQは爆下げ。んで翌日のPPI(製造者物価指数)は予想を上回ったにも拘わらずCPIとは反対にダウナス共に株価上昇とか。
株むずかしいって...

更に、それら二度の指標発表に便乗するが如く日銀による為替介入が行われるもんだから最早カオス💦私の資産管理はレート固定ゆえ為替影響は気にせずに済みましたがなんとも疲れる週でした。

 

第28週:主な取引、配当入金など

先週は日本円で(3476)投資法人みらいから4月権利確定分の分配金1.8万円の入金がありました。そして米ドルではSPABから50ドルほど。ありがたや。
これで焼肉でも食べてスタミナつけます( ´艸`)


一方、売買としては特に無し。
激しい動きの中で見てるだけ~、でした。

以上、すったもんだした1週間でしたがひらたく見れば【米国株】インフレ鈍化と景気後退により金利低下、株価・債券ETF共に上目線【日本株】金利差縮小で円安進行鈍化、先週のように一時的には下げるものの月末から始まる企業決算内容が上振れし株価堅調、とみています。はい、ポジティブシンキング野郎の単なる戯言ですのでどうかお気になさらず(笑)

いつもお読みくださってありがとうございます。応援のクリックを頂けたら嬉しいです💛