【24/7】高配当株とかマイレージとか車とか【独り言】

ファイナンシャルプランナーである管理人が、趣味の車と旅行を楽しみながら、配当金による『経済的自立』まで目指しちゃいます!

2018年12月時点 ポートフォリオ紹介 ついでに(4188)三菱ケミカルHDを買い増し

しょこら@です。

今週の株式市場は、実に上下動が激しかったです。
週明け月曜の大下げから始まり、週半ばで盛り返すも、締めの金曜はやっぱり大きく落として、前週末比では結局▲304円と、取り返すことは出来ませんでした。
現地時間金曜のダウも、先週と同様、金曜に爆下げの様相を呈しています。2018年は、もう最後までこんな感じでズルズルいっちゃうのでしょうか。

f:id:syokora11:20181215041532p:plain

 
さて、そんな軟調な市況のことは意に介せず、本日(4188)三菱ケミカルHDを839.6円で200株買い増して、計300株にしました。

f:id:syokora11:20181214125949p:plain


予想配当金は年間40円/株ですので、税引後ベースでも利回りが3.80%(税引前だと4.76%)もあります。こんなにも高配当で優良な銘柄が安く買えるだなんて、まったく良い世の中になったものだ(遠い目)

随分寒くなってきたので温泉行きたい今日この頃(´・ω・`)

f:id:syokora11:20190418214018j:plain


さて、12月半ば時点の私のポートフォリオは、以下のようになりました。
青字は購入(前月比・増)赤字は売却(同・減)を表しています。
  

MYポートフォリオ:日本株

(1430)ファーストコーポレーション 100
(1435)TATERU 300
(1928)積水ハウス 500
(2402)アマナ 100
(2914)日本たばこ産業 400
(3154)メディアスHD 100
(3197)すかいらーくHD 500
(4188)三菱ケミカルHD 100→300
(4293)セプテーニHD 200
(4668)明光ネットワークジャパン 100→0
(5563)新日本電工 500
(6904)原田工業 100
(7201)日産自動車 500
(7421)カッパ・クリエイト 100
(7751)キヤノン 300
(8411)みずほFG 3000
(8591)オリックス 100
(8697)JPX 100
(8942)小林洋行 100
(9433)KDDI 100
(9831)ヤマダ電機 100
(9861)吉野家 100
(9888)UEX 100

計:22銘柄

 

MYポートフォリオ:海外株

(GSK)グラクソ・スミスクライン 80

計:1銘柄

 

MYポートフォリオ:J-REIT

(3249)産業ファンド投資法人 1→2
(3298)インベスコ・オフィス・リート投資法人 12
(3451)トーセイ・リート投資法人 3
(3455)ヘルスケア&メディカル投資法人 5
(3472)大江戸温泉リート投資法人 5
(3473)さくら総合リート投資法人 3
(3476)投資法人みらい 3
(8963)インヴィンシブル投資法人 8
(9281)タカラレーベン・インフラ投資法人 2
(9284)カナディアンソーラー・インフラ投資法人 3

計:10銘柄

 

MYポートフォリオ:投資信託

ニッセイ日経225インデックスファンド 27,871口
ニッセイ外国株式インデックスファンド 45,138口
ニッセイ新興国株式インデックスファンド 75,469口

計:3本

 

MYポートフォリオ:その他

定期預金
一般財形貯蓄(毎月積み立て)
子供学資保険
企業型確定拠出年金(会社積み立て)
貯蓄型年金保険(年1回積み立て)
トルコリラ債権(10,000リラ)

 

ポートフォリオ概観

それぞれの項目の構成比としては、以下の円グラフのようになっています。
※証券口座の買付余力は「現金」に含めています。

f:id:syokora11:20181214132804p:plain

前月からの変化点としては、年に1回ハガキで届く「企業型確定拠出年金」の積み立て残高を更新した結果、オレンジの比率が少し増加したことと、海外株式(紫)が新たにポートフォリオに入ってきたこと、の2つです。日本円資産の割合を少し抑えて、海外株式の部分を増やしていくのが、2019年の目指すイメージ。

実は最近、貯蓄型年金保険を解約しました。来月か再来月に、グラフ上11%の数字がごっそり消え去って、別の比率が増えるでしょう。この件はまた別記事にでも。

不安要素としては、教育関係費用が未知数なことです。
この円グラフとは別枠で学費予算を確保していますが、国立大学といえど、下宿ともなると仕送りを含めて年間支出が200万円近くに上るため、その条件を想定して資金投入ペースを考えていかねばなりません。うーん、早く白黒つかないかな・・・


当ブログでは、特定の銘柄を推奨してはおりません。
くれぐれも、投資は自己責任でお願いします!