しょこら@です。
本日もブログをご覧頂き、ありがとうございます
Twitterやってます。日々株ネタ&毒ネタを呟いているので、フォローお願いしたいでござる🐸
ゴールデンウィークに入りましたね~
昨年までは長期休暇を謳歌していたのですが今年は一転、ずっと仕事です。
まぁ、家族全員完全個人行動だし自由時間長いとお金使っちゃうしどこへお出掛けしても人だらけだし。ダイエット・筋トレがてら稼いでようと思います。ただドライバー職としては、どの道も自家用車だらけで激混みなのはホント憂鬱。
さて今回の記事は「配当大好き」当ブログ管理人による【2023年4月末時点】資産月次まとめになります。同じく配当好きの皆様、どうぞご高配ください。
23年4月末時点 保有資産総額
※生活用メイン銀行口座の残高は除いています
円ドルあわせた総額は6,291万円
前月比で+2,110万円(+50.5%)
退職金効果で、完全バグっております💦
純粋に投資効果だけでみれば、日本円資産の "個別株・J-REIT" "投資信託" 米ドル資産の "ETF" をあわせて前月比+67万円。SNS上で4月は調子よかったと書いている方が多いようなのでこんなもんか?うーん、いや、米ドル資産がほとんど増えていないし、波に乗れているかどうかで言えばだいぶ微妙かな。
配当投資に取り組み始めた2018年以降の推移グラフもいきなり尺が変わっちゃいました(笑)
23年4月末時点 保有銘柄数・株数
現時点の銘柄数、及び株数です。
全く動きなーし。
23年4月の取引内訳
この1ヶ月の個別株・ETF・投信の売買全容です。
元本の追加
5.0万円(➔投信を楽天クレカで購入)
購入・売却した銘柄
【日本株・J-REIT】
なし
【東証ETF】
なし
【米国ETF】
なし
・・・というわけで改めて
4月は何もやってませんでした()
投資家としてどうなのそれ??
一応、釈明だけ・・・
転職すると、前職の最終給与と新職の初回給与の間が空くんですよね。加えて、最終給与が4~6月住民税の清算やら在籍日数の関係で満額にならない。従って配当金も含めた手元現金は万が一のために残しておいた次第です。新しい仕事で頭がいっぱい?だったこともあって、証券口座の方はほぼ完全放置プレイでした。
あっ、毎月のインデックス投信つみたてだけは止めずにやりましたよ~。
【投資信託】
※全て、4/1~30の個々の取引を集約したものです
つくづく、早く仕事が軌道に乗ればなぁと願う、今日この頃です。
そんなワケで、資産運用かどうかは怪しいながら、4月末時点の状況でした。
将来頂ける予定だった退職金の先食いにより一気に金額が増え、5,000万円台を飛び越えて6,000万円台に到達しました。野村総研が隔年で発表している『純金融資産保有額の階層別にみた保有資産規模と世帯数』上では、ようやくピラミッドの真ん中となる準富裕層入り。
仮に70歳くらいで6,000万円あれば「アガリ」で安心なのですが、人生100年時代、まだまだ先は長いです。
ところで、ネット上には「入金力大事」と言って毎月何十万円もの元本投下をしているすごい人がいます。でも中には、本業給料ではなく "相続" みたいな他者要因でのまとまったお金を取り崩してるだけ(➔これって「入金力」でもなんでもない)という裏がある人もいるのではないでしょうか。承認欲求怖いですねー。
で、かく言う私もまさにそれ。これから先の本業給料はあくまで生活するためのお金ゆえ投資における入金力はゼロベース、この虎の子と配当収入を使いながらできるだけ減らさない管理を目指していきたいと思います。
いつもお読みくださってありがとうございます。応援のクリックを頂けたら嬉しいです♥