【24/7】高配当株とかマイレージとか車とか【独り言】

ファイナンシャルプランナーである管理人が、趣味の車と旅行を楽しみながら、配当金による『経済的自立』まで目指しちゃいます!

【2020年1月】ポートフォリオ紹介 貴方は何銘柄くらい保有出来ますか?

f:id:syokora11:20200116050422j:plain


しょこら@(@syokora11_kabu)です。
本日も当ブログをご覧頂き、ありがとうございます。

こちらの記事では、当ブログ管理人しょこら@のポートフォリオ(2020年1月時点)を公開いたします。同様に、高配当株による不労所得生活を目指しているインカム投資家の皆様の参考となれば大変幸いです。

単純化のため、各銘柄の含み損益については「6段階」で表記しております。
基準は以下の通り。

  • S 損益+51%以上
  • A 損益+11~50%
  • B 損益+0~10%
  • C 損益▲1~10%
  • D 損益▲11~50%
  • E 損益▲51%以上

赤が多いとメシウマだということで


なお、インカムゲイン投資の効果をご覧頂くために、現状の含み損益に加えて過去の配当金まで含めた結果を表していますので、その点ご承知おきくださいませ。 

ポートフォリオ:日本株

計16銘柄(前月比: ±0)

f:id:syokora11:20200116040622p:plain

日本株の保有数は前月比では変わらず。(2914)JTと(7148)FPGを100株づつ購入しました。前者は体力の続く限り積み上げ、後者は配当を貰いながら500株の優待商品券(UCギフトカード)を狙うというあさましい戦略の下、買い増し。

ポートフォリオ:海外株

計15銘柄(前月比: +1)

f:id:syokora11:20200116041506p:plain

先日、当ブログで紹介した増配銘柄TXNをいきなり翌日に買ってしまいました。自分のブログで銘柄紹介記事を書きながらそれを速攻で拾っていくだなんて、私ってなんて人柱精神が旺盛なんでしょうか。

むしろ単なるポジポジ病

 

ポートフォリオ:J-REIT/インフラファンド

計11銘柄(前月比: ±0)

f:id:syokora11:20200116060844p:plain

J-REIT/インフラファンドチームは増減無しです。金利上昇によってリート全体が値を落としたタイミングで(8963)インヴィンシブルを2口だけ買い増しました。ここは、これ以上手を広げるつもりはありません。あとはひたすら可愛いヒヨコたちを買い増しながら、大切に育てていきたいと思います。

f:id:syokora11:20200116061048j:plain


以上、まとめると、

  • 日本円資産含み損益:+70.0万円(前月比▲0.2万円)
  • 米ドル資産含み損益:+87.2万円(前月比+15.9万円)

トータル+157.2万円(前月比+15.7万円)が全証券口座資産の含み損益です。29,000ドルを超えたダウ平均の好調さが示す通り、米ドル資産がインフレ気味。

f:id:syokora11:20200116042214p:plain

 

f:id:syokora11:20200116042306p:plain

ポートフォリオ:その他

一般財形貯蓄(月1回積立)
企業型確定拠出年金(会社積立)
トルコリラ債権(10,000リラ)


結果、かえる🐸ポートフォリオはこんな構成比です。
私40代ですが、現金比率は20%を切っているという...

f:id:syokora11:20200116042736p:plain

 

リスク取りまくり、攻撃型ポートフォリオだぞーい♡

 

今月の雑感

いつの間にか、日本株と海外株の銘柄数が「15銘柄:16銘柄」とほぼ並びました。ところで皆さんは、トータルで何銘柄くらい保有するのがお好みですか?

もちろん、その問いに対するベストな解は存在しませんが、私は銘柄数は幾らあっても良いと思っています。50銘柄でも100銘柄でも、500銘柄でもいいくらい。とはいえ、投資している企業の決算書を読む手間(~年4回)を考えると、個人的にはせいぜい50銘柄がMAXキャパかなと。具体的には、日本株20銘柄・海外株20銘柄・リート・インフラ10銘柄までとするつもりです。

50銘柄もあれば、万が一1つや2つ減配の憂き目にあったところで、全体に占める影響は軽微なことでしょう。仮に均等な金額づつ保有していたら、1銘柄あたり2%ですからね。半減しても配当総額への影響はコンマ数%にしかなりません。

f:id:syokora11:20200116060430p:plain


とはいえ、やっぱり減配は単純に「気分的に」嫌なので、出来るだけそのリスクが低いと思われる銘柄を選好して、投資してまいりたいと思います。


当ブログでは、特定の銘柄を推奨してはおりません。
くれぐれも、投資は自己責任でお願いします!