【24/7】高配当株とかマイレージとか車とか【独り言】

ファイナンシャルプランナーである管理人が、趣味の車と旅行を楽しみながら、配当金による『経済的自立』まで目指しちゃいます!

割高のリートを避けて、出遅れ気味の高利回りインフラファンドを狙う!

しょこら@(@syokora11_kabu)です。
本日もブログをご覧頂き、ありがとうございます。

当ブログ読者の皆様の中には、いちはやくセミリタイアして社畜の生活から抜け出したいとお考えの方も多いと思います。セミリタイア実現のためには、やはり毎月安定した不労所得が欲しい・・・そのためには、ある程度入金タイミングを分散させる形でポートフォリオを構築出来れば理想的ですよね。

そうなると「3の倍数」以外の月がネックです。
そこでJ-REITが選択肢に入るのですが、先日当ブログでも書いた通り、かなり過熱気味な中、今から購入するには少々勇気が要るところ。

そんな中ですが、まだいけそうなところがあります。
それは、
インフラファンド


f:id:syokora11:20191006204207p:plain

 

そ れ は ボ ウ フ ラ


一時期のFIT(固定価格買取制度)終了報道によって価格が急落していましたが「既に国の承認を得ていたり、着工・稼働開始している案件については影響はない」という事実が伝わったのか、最近は底堅く推移しています。私が保有している(9281)タカラレーベンインフラ、(9284)カナディアンソーラー共に年初来高値を更新していて、リート同様こちらも手が出し辛い状況。

ですが、若干出遅れ気味の銘柄もあるようです。

(9283)日本再生可能エネルギーインフラ投資法人

【決算確定月】1・7月
【投資口価格】102,100円 ※2019/10/4終値
【予想分配金】6,400円 ※2019年度予想
【予想利回り】6.27% ※税引後ベース


f:id:syokora11:20191006193935p:plain


8月の公募増資による設備取得の結果、カナディアンソーラー(総出力108.9MW)に次ぐ国内2番目の規模のインフラファンド(同88.7MW)となりました。なお3番目はタカラレーベンインフラ(同71.9MW)です。

先の2019年7月期決算でも堅調な数字を発表しており、保有資産の拡充を背景に営業収益も増加傾向。安定的に分配金を払い出してくれる期待値が高いです。

f:id:syokora11:20191006215017p:plain

 

幾ら設備投資が費用の大半とは言え、利益率30%って凄い!

 

f:id:syokora11:20191007042000j:plain


また、2019年2月に上場したばかりの新しいファンドですが、こちらも要注目。

(9286)エネクス・インフラ投資法人

【決算確定月】11月
【投資口価格】101,400円 ※2019/10/4終値
【予想分配金】5,953円 ※2019年度予想
【予想利回り】5.87% ※税引後ベース


f:id:syokora11:20191006194328p:plain


現時点での保有物件数は太陽光発電所が5カ所(総出力37.6MW)とまだまだ小規模ですが、太陽光だけでなく「風力」「水力」発電の設備も優先売買交渉権を取得予定だそうで、これらをポートフォリオに組み込んでいく計画を立てています。

f:id:syokora11:20191006211051j:plain

※同投資法人 2019年11月期(第2期)中間決算説明資料より

水力発電は場所の選定が限られていてその設置コストが莫大なこと、風力発電も日本国内では広い場所が確保し辛いことが難点ですが、太陽光一本ではないアセットを目指すという方針は、実は他のインフラファンドには無い差別化要素なんですよね。リスクヘッジの点でポイントになるかなぁ、と感じました。

・・・・・

さて、最近はESG投資への関心が強まっていますが、私はそういう概念めいたものとは関係無しに、近い将来に脱炭素社会は確実に来るし、これら自然エネルギーは人々の生活に欠くべからざる重要な存在になると信じています。

世界各国とも、将来の自然エネルギーへの置き換え比率(目標値)をグイグイ上げています。日本は現時点では低めですが、今後上げてくるのではないかしら?

f:id:syokora11:20191006221528j:plain

※自然エネルギー財団「脱炭素社会へのエネルギー戦略の提案」より

FITによる買取価格の担保だとか、そんな近視眼的な話は問題じゃないだろう!と。そもそもコストが下がるのは不可避なのだから、別に固定価格である必要もないとすら思っています。人間が生きるためには電気が必須+原子力や火力よりコストが安い。これだけでも存在意義としては十分ではないでしょうか?

私には見えます・・・
世の中の電力が全て太陽光で賄われている未来が!!

という妄想


リスクとしては、もっと効率の良い次世代エネルギーに取って代わられることが挙げられますかね。例えばシェールガスあたり。

f:id:syokora11:20191006231426p:plain

一方投資家目線で言えば、早く買えば買うほど、分配金による投資回収を終える時期が早まります。例えば9283を例にすると、毎年6,400円の分配金があるので、16年もすれば元本回収出来る計算。最悪の場合そこで売却益を得るのも一案かと。

太陽がある限り安定的に得られるエネルギー源は貴重です。ヤニまみれの私が言っても説得力ゼロですが、同じ高利回りであれば、こういう「人が生きる上で不可欠な存在」を対象にして投資をするのが良いのではないかと強く思うのです。

利回りだけなら、2914と比べても遜色ないしねぇ・・・


当ブログは、特定の銘柄の買いを推奨しておりません。
くれぐれも投資は自己責任でお願いします!