しょこら@です。
本日もブログをご覧頂き、ありがとうございます
Twitterやってます。日々投資の日常(時々毒)を呟いているのでフォローお願いしまーす🐸
週末、既にこの春に定年退職された元上司を囲んでの食事会があったんですよね。
彼は私と同様に海外駐在歴が長く、その期間のお給料ブーストに加えて退職金も3000万円近く、ガッポリと頂いたそうで、嘱託等でぶら下がることなく60歳でスッパリ会社を去られました。そして今では毎日ゴルフにスキーに旅行にと、セカンドライフを満喫されている様子。まさに私にとっての理想形だなぁと感じました。
それをより早い年齢で実現(FIRE)出来ればベターなのですが、無いモノねだりをしても始まらないし、1日でも早く経済的自由に近付けるよう出来ることを日々コツコツ積み上げていく。目指せ配当金生活!です。
そんなワケで、今回は2023年第25週(6月第3週)資産状況アップデートになります。よろしくご査収下さい。
第25週:証券口座の評価額
円・ドル「別」
(※グラフの6月2週目までは、投信の金額を含まず)
【日本円】
➔個別株・J-REIT・ETF・投信
先週:27,242,790円
今週:28,221,692円(+97.8万円)
※81万円分の元本追加あり。
それを除くと+16.8万円
【米ドル】
➔ETF
先週:124,579ドル
今週:122,728ドル(▲1,851ドル)
円・ドル「計」
(※グラフの6月2週目までは、投信の金額を含まず)
【日本円+米ドル計】 ※1ドル=118円換算
先週:41,943,156円
今週:42,703,648円(+76.0万円)
※81万円分の元本追加あり。
それを除くと▲5.0万円
注記した通り(8593)三菱HCC買い増しのため現金資産から証券口座に回した影響を除くとトータル5万円の微減でした。金曜日に日本・アメリカの相場両方で大きく減らされたのが痛かった。
特に商社株の価格が急上昇してて、いつかは反落もあるだろうと思いながら眺めていますが、それにしても変動幅±3~5%/日、今まで見なかったようなボラっぷりを前にするとやはり一喜一憂を抑えきれない自分がいます(笑)
米国株は・・・
ノーコメントで・・・
第25週:取引内容、所感
先週は前述の三菱HCC以外に、米国ETFの方でもすこーしだけ買い増しをしました。総合債券SPABと高配当株式SDYを、各1口づつ。
たまたま同日SDYの分配金が106ドルほど入り、そちらと併せて買いに当てたので手出し無しです。てか円が遂に143円台って💦全くドル転出来ませんがな。
SDYは1口あたり3~4ドルの分配金を得られ、しかもカバコETFと違って(?!)増配期待値が高いので、ゆっくりながらも「富が富を加速させる」を実感出来る銘柄だと思います。
米ドル資産はSDYとSPAB、この2つのETFを集中的にひたすら積み上げていく。
第25週:先週のさやちゃん
この2週間ほど更新が少なかったので久しぶりに。
#東スポ さんで連載中の
— 茜さや♨️ (@sayahana1) June 19, 2023
『茜さやのほっこり温泉♨️』
本日発売日です📰
東スポ、中京スポ、大スポは夕刊
(地域によっては発売が翌朝)
九スポは本日の朝刊になります✨
記事も執筆しているのでよろしくお願いします!どこの温泉でしょうか?🤭💕 pic.twitter.com/ccoIH7xHqf
フリー素材から、すっかり温泉広報の地位を固めつつありますね。
自分の「好き」を仕事に出来るのって本当に幸せなこと。私もこれまでの会社員人生において、ゲーム・海外旅行そして車の運転と、自分の好きなことを仕事につなげ、それが続けるためのモチベーションになってきました。「生きるため」という理由だけだときっとしんどかったでしょう。
そういう仕事の選択を実現出来た自身の環境と運に感謝しつつ、今は自分の身体が言うことを聞く限りがんばって荷物を運び、社会の歯車としてゆっくり回っていきたいと思います。
しかしまぁ、さやちゃんの纏うタオルの曲線エロ過ぎるて。その中を想像してまうわ
台無しな締めで失礼しました💛