しょこら@です。
本日もブログをご覧頂き、ありがとうございます
Twitterやってまーす。フォロー嬉しいですぞい!
最近、マイカーを持たずにカーシェアリングで済ませるという人達が増えているという風潮、この場で敢えて言うまでもありませんね。「費用対効果で割が合わない」というご意見が強いそうです。私しょこら@自身は車が大好きで、あくまで個人の趣味の範疇でマイカーライフを日々楽しんでいます。
さて、そんなカーシェアリング。先日とある「高級車専門カーシェアリング」会社が、投資目的と称してオーナーを募り、600人もの人達からお金を集めた挙句に結局倒産してしまった、という出来事があって話題となっています。
その手口をまとめると、こんな感じだそう。
- 高級車を、ローンで購入させられる。
しかし、そのローン払いはなんとカーシェア会社負担!被害者にとっては手出しゼロ! - ローンだけでなく、保険料、駐車場、そして税金関係に至るまで全て会社負担!毎月、それらの諸費用が会社から振り込まれる
- オーナーになると、50万円の一時金が貰える!
- その上で、1ヶ月のカーシェア売上の5%が貰える!
- 通常のシェア代の半額で、他の高級車に乗れる!
- 他のオーナーを紹介すれば、10万円の報奨金が貰える!
いやー、すごいですね。こんな条件に、20~40代の若者や主婦たちが続々と飛びついたのです。誰もが羨むBMWやベンツ、ジャガー、レクサスなどの高級車を入手し、それを使って小遣い稼ぎするために、この会社に言われるがまま5~7年もの長期ローンを組まされました。中には一人で3台契約していた人までいたそうです。その車の名義がローン会社になっていることを知ってか知らずか・・・
いわゆる名義貸しですぞーい
詐欺と言うにはあまりに稚拙な件
たまたま見かけたTVの報道番組で、被害を受けた人たちが件のカーシェア会社を担当する弁護士を取り囲み、怒声をあげる様子が流れていました。
ローンが数百万残っている。とてもじゃないけどこんなの払えないわ・・・
どうして俺たちばかり、カーシェア会社の言うなり(破産申請)に付き合わなければならないのか!!
どの人も、大きな損失を出したことに、悲しみと怒りを隠せずにいます。
さて。
冒頭に挙げられた契約条件を前に、この人たちは果たして何を思ったのでしょうね。いきなり50万円もの大金をゲットし、自分達の懐を全く痛めず高級車が手に入り、しかも毎月シェアされる売上から小遣いホクホク、他の人の高級車も格安で乗り回せる。そんな素晴らしい世界があるとでも本気で信じていたのでしょうか。
実に浅はか過ぎます
確かに、この業者が10000%悪い。ええ、それはまごうことなき事実です。でもね、実際にここでオーナーになって甘い汁を吸おうとした人たちが被害者ぶるのはおこがましいにも程があるんじゃないかと私は思うんですが、それは厳しい見方なのでしょうか。
大枚はたいて買った株だって、紙切れになる時がありますわ
日々の維持費を、苦労しながら支払っている一人の車好きとしても、この一件を見て同情のドの字も感じることが出来ないというのが正直な気持ちです。
こちらの記事によると、実際に被害を受けたのは車が好きというより、単に投資目的として口車に乗ってしまった、経験の浅い人たちが多かったようです。中には自動車保険の仕組みすら分かっていない方もいた様子。もうここまで来たら「高い社会勉強代」と考えるしかない、かなと。
投資は欲張り過ぎるといいことがない
ここまで露骨だと、普通多くの人たちは「ここまで美味しい条件が揃うなんて、何か裏があるんじゃないか」と身構えて、手を出さないはずです。にも拘わらず、飛びついてしまう人たちが後を絶たないのもまた事実。勧誘メール・広告も日に日に巧妙さを増していますし、本当に油断ならない世の中になってきました。
ただ、投資の根っこはいつになっても同じです。
『過ぎたるは及ばざるが如し』
「リスクが無い」「リターンが大きい」ことを謳う、そんな商品には手を出さないことです。投資信託でも株式投資でもどんな商品でも、リターンとリスクは裏返し。ちゃんとネガ(negative)を理解した上で、ほどほどに、地道にやっていくのが一番だと思っています。
いつもお読みくださってありがとうございます。応援のクリックを頂けたら嬉しいです♥