しょこら@です。
本日もブログをご覧頂き、ありがとうございます
X(Twitter)やってます。投資の日常(時々毒)を呟いているのでフォローお願いします💛
2月も終わり、この週末から3月ですね。
先月は公私特に大きなイベント等ありませんでしたが、そのぶん裏で色々と計画を進めております。具体的には「家の設備のこと」「愛車弄りのこと」「旅行のこと」その他細かいのが諸々。時が経つのってあっという間だし元気な内にやりたいことをどんどんやっていきたい。最近とみにそう思うようになってきました。
・・・ですので、資産評価額としては1億円にすら届いていませんが、それを待たずに50代からの所謂 "使うフェーズ" として高配当PFを構築する決断に至ったのが今年、2025年のことです。まだPFの大幅変更後間もない状況ではありますが、今回は【2025年2月】に筆者が得た配当金について公開します。

2月に頂いた配当金まとめ
今回から、円・ドルそれぞれで頂いた配当金を全てまとめて一つの表にします。
というワケでサクッと結論を申し上げますと、2月の配当金額はトータルで
256,029円
でした。
昨年2月の金額は182,698円だったので、前年同月比では+40.1%の増加。
先月は、既に売却済の米国優先証券ETFやインフラファンドからの残り香があったので本来金額よりは多めでした(本来なら社債ETF、J-REITのみ)
因みに、こちらの金額にはインベスコ投信の数字は含まれていません。先月も変わらず「150円/1万口」でしたが、あいにく全額特別分配金でした。
スクショにも記載ある通り特別分配金は単に元本を払い戻しただけであり、純粋な不労所得ではないとの認識。よってその金額については毎月の配当収入には含めないようにします(もちろん、普通分配金は含める)
インベスコからの金額が全て普通分配金になった時こそ【32.6万円 x 79.685% = 約26万円】もの大きな収入が上乗せになり、月50万円配当生活が一気に現実味を帯びてくる・・・そのためにも、毎月の再投資でどんどん取得金額を下げていく。それが2025年の最優先課題です。
月毎状況と年間見込み
以下、月毎の実績グラフです。
※今年のデータは濃い緑色で表記。
配当金額累計は、527,726円。
My PF ver.2025の狙いは前にも書いた通り「ひたすら毎月のインカムを増やす」こと。そういう点ではこの2ヶ月は昨年を大きく上回り、良い滑り出しではあります。ただ1年間の見込みは全く読めてません。結局、上に書いた通り普通分配金が幾らになるか次第で大きく変わるからです。引き続き進捗をみながら見込みを計算していきたいと考えています。
以上、2025年2月の配当金まとめでした。
いつもお読みくださってありがとうございます。応援のクリックを頂けたら嬉しいです💛