【24/7】高配当株とかマイレージとか車とか【独り言】

ファイナンシャルプランナーである管理人が、趣味の車と旅行を楽しみながら、配当金による『経済的自立』まで目指しちゃいます!

【週次資産状況】2024年第51週・日本株はいいところ無く5連敗。年末ラリーはいずこ...


しょこら@です。
本日もブログをご覧頂き、ありがとうございます

Twitterやってます。日々投資の日常(時々毒)を呟いているのでフォローお願いしまーす🐸


みなさま、先週もお疲れ様でございました。

あと1週間ちょっとで今年も終わりですねー
筆者も、少しづつ自宅の掃除をしたり、年賀状を書いたり(田舎出身なもので、親族へ送る分が30枚ほど)混みあう前に病院に行ったりとそれなりにバタバタする日々。ただトラックドライバー職ながら年末年始も1週間の連休があり、去年に比べ心身の余裕は随分あります。

ほどほどに稼ぎながら
資産は極力減らさず
ゆったり、心身健康に暮らす

来年以降も、こんな日々にしていきたい・・・



第51週:運用資産推移



日本円口座(個別株・リート・ETF・投信・国債)

 先週:45,079,398円
 今週:44,124,920円▲95.4万円

米ドル口座(ETF)

 先週:135,401ドル
 今週:134,550ドル▲851ドル

現預金

 先週:5,156,786円
 今週:5,394,056円+23.7万円

総計 1ドル=124円換算 iDeCo含む

 先週:71,423,942円
 今週:70,552,637円▲87.1万円

先週も先々週に続き、評価額は大きく下落しました。
特に日本株が弱すぎ。この1週間の日経平均は5連敗、先週からの下落は▲1,147円(▲2.9%)my PFも三菱商事やらJ-REITを中心に日々下落の一途でした。年末ラリーの「ね」の字も感じられないどんよりとした雰囲気。

クリスマス休暇に入って海外投資家が不在だからでしょうか。でも実際、外からの買いが無い日本株市場なんて所詮この程度の実力なんだろうと思います。なんせ我が国の統治力(政治)はそのへんの発展途上国以下ですから。将来性を感じられないのもさもありなん。

また、先週は為替の動きも大きかった。
気付かないうちに1ドル157円台に乗せていて少しビックリ。これくらいの円安水準だと彼ら海外勢から見れば割安感が出てくるでしょうし、今のレートが年明けまで続くようなら再び日本株の爆上げターンが来るかもしれませんね。

知らんけど。



第51週:主な取引、配当入金など

前回の記事で書いた通り、先週はドル資産の方向性をぐっと「配当寄り」に尖らせるべく舵を切りました。そしてこれで実勢レート上では手取り年間配当金が300万円(25万円/月)を突破。


ただ、為替レートや減配に左右される収入計画なんて絶対嫌ですから自己管理としては引き続き1ドル=124円のコンサバ条件でみます。そのレートで計算すると270万円(22.5万円/月)中期目標まで残り30万円。

新NISA活用を含めた買い増しと増配による複利パワーで、なんとか数年以内の達成を目指したい。来年も積み上げがんばるぞー!!

いつもお読みくださってありがとうございます。応援のクリックを頂けたら嬉しいです♥