【24/7】高配当株とかマイレージとか車とか【独り言】

ファイナンシャルプランナーである管理人が、趣味の車と旅行を楽しみながら、配当金による『経済的自立』まで目指しちゃいます!

【週次資産状況】2024年第50週・インフラファンドとTMFにボコられた1週間でした


しょこら@です。
本日もブログをご覧頂き、ありがとうございます

Twitterやってます。日々投資の日常(時々毒)を呟いているのでフォローお願いしまーす🐸


読者の皆さま、先週も一週間、お疲れ様でした。

実は今、個人的にめっちゃくちゃ欲しいモノ(有形・非投資関連)があるんですよね。ただ、ぶっちゃけお値段が高すぎて流石の私?も決断を躊躇しておりまして・・・それ以前に、相談でもしようもんならヨッメに即ぶっ殺されるでしょう(笑)

でも年末ジャンボに当たったら抽選日当日に速攻で買いに逝きますから!!
そして、ブログのネタにしますから!!

あー、早く抽選日が来ないかなー💛

 

妄想が捗っておりますわねぇ…

 

第50週:運用資産推移



日本円口座(個別株・リート・ETF・投信・国債)

 先週:44,969,420円
 今週:45,079,398円+11.0万円

米ドル口座(ETF)

 先週:138,029ドル
 今週:135,401ドル▲2628ドル

現預金

 先週:5,346,724円
 今週:5,156,786円▲19.0万円

総計 1ドル=124円換算 iDeCo含む

 先週:71,829,711円
 今週:71,423,942円▲40.5万円

先週は米国の物価指数(CPI/PPI)発表直後から長期金利が上昇、TMFが大きく下落したところで損切りました。それによる米ドル資産のマイナスが響いています。一方の日本円資産、個別株は比較的穏やかだったのですがこれまでずるずる下落していたインフラファンドがJIF(9287)の減配をきっかけに更なる大暴落...

2024年は株高で大きく資産を増やした方も多いようですが、そんな中でもmy PFのパフォーマンスが悪かったのもこれら「債券ETF」「インフラファンド(とJ-REIT)」が足を引っ張った。これに尽きます。金利に振り回され過ぎました。


来年は、どうなるのだろう?

トランプさんが大統領になってからの展開・・・今以上に全く分かりません。分からないからこそ、どっちに転んでも「自分が精神的に耐えられるよう」ベタな高配当(増配)銘柄を愚直に買っていく。もうそれだけ。

第50週:主な取引、配当入金など

先週の取引は、記事で書いた通り

  1. みらい(3476)を買い増し
  2. TMFを損切り➔全額SPLGに移行

がありました。
2024年度としての売買は、これで終わり!
後は12/27に2025年度・新NISA成長投資枠の買い付け指示を出すくらいかなと。

はぁー、今年も色々買いました。
1年を通して何を買い何を売ったかは改めて別記事で振り返ろうと思います。

いつもお読みくださってありがとうございます。応援のクリックを頂けたら嬉しいです♥