【24/7】高配当株とかマイレージとか車とか【独り言】

ファイナンシャルプランナーである管理人が、趣味の車と旅行を楽しみながら、配当金による『経済的自立』まで目指しちゃいます!

【2024年11月】資産運用結果 前月比+0.21% 大型出費が続くもプラスで着地


しょこら@です。
本日もブログをご覧頂き、ありがとうございます

Twitterやってます。日々株ネタ&毒ネタを呟いているので、フォローお願いしたいでござる🐸


いよいよこの週末から師走・・・
2024年、最後の月になりましたね。
仕事もプライベートも、そして投資もラストスパート!年初に立てた自身の目標をクリア出来るよう、最後まで気を抜かず全力で走り抜けたいと思っています。

今回は【11月末時点】資産運用状況まとめ。
日米双方で大きな政治イベントがあり、マーケット的にかなり揺れた1ヶ月でした。そんな中、果たしてしょこら@家のお金はどうなったのか。



'24年11月末 保有資産総額

※生活用メイン銀行口座の残高は除いています


総評価額(表中①+②)は、6,854万円
管理用為替レート:1ドル=124円による前月比は+14.1万円(+0.21%)でした。昨年末時点は6,633万円だったので年初来だと+220.8万円(+3.33%)

11月も先月に続いて、転職に絡んだ準備費用やら愛車の車検費用やら、リアル生活で大きな出費が続きました。クレカの引き落とし金額がメインカードで


加えてサブでも6万円くらいありそれらを差し引いてこの結果。ある意味、タダでクレカが使えたと考えることにしよう(はい、言い訳がましいですね💦)

投資種目別にみると、日銀による再利上げが警戒される中、J-REITやインフラファンドがめちゃんこ足を引っ張りました。一方、トランプ次期大統領の経済政策 "期待上げ" から米国株が大きくプラス、日本円資産のマイナスを相殺してくれました。更に月末にかけて金利上昇が一段落、我がPFのアキレス腱TMFにも僅かながら光が差してきた感があります。

資産評価額の月毎推移。
秋の大出血シーズン通過中・・・



'24年11月末 保有銘柄数・株数

以下表は、もっか保有している銘柄と株数。

①日本個別株で、新たに1銘柄イン。
②どん底に沈むJ-REITで、涙の買い増し。
③米ドルでは淡々と、配当再投資。

「株数増やせ。買ったら減らすな」
で日々取り組んでます。



'24年11月 1ヶ月間の取引内容

元本追加

10.0万円(➔投信を楽天クレカで購入)

購入・売却した銘柄

【日本株・J-REIT】

※全て11/1~30の個々の取引を集約したもの(以下同じ)


今まで欲しい欲しいと思っていた1605。2,000円以下という監視価格を割り込んだので思い切って500株エントリー。今後ガッチリ握り続け、長期優遇付のクオカ優待を狙います。

J-REITは、分配金を貰いながら暫く凍死予定。



【米国ETF】 


一方の米ドル取引は、引き続き「廉価版VOO」SPLGをカバコETFの配当金で買い付け。一時1ドル=156円台に乗せたほどに円安が進んでドル資産の処遇(円転)に悩みましたが、もうしばらくドルでの運用を続けてみます。


【投信】 


NISAつみたて枠での買い付け、2ヵ月目。
来年は月額5万円に落として、あまり無理せずゆっくり仕込んでいくつもり。


以上、先月末時点の資産運用状況でした。

コンサバレートでの計算ではありますが、なんとか7,000万円台奪還して年の瀬を迎えられたら嬉しいな・・・年末年始ラリー、期待しています!

いつもお読みくださってありがとうございます。応援のクリックを頂けたら嬉しいです♥