【24/7】高配当株とかマイレージとか車とか【独り言】

ファイナンシャルプランナーである管理人が、趣味の車と旅行を楽しみながら、配当金による『経済的自立』まで目指しちゃいます!

配当金大好きな筆者が、限られた新NISAの投資枠をどの銘柄で埋めるかを挙げてみた


しょこら@です。
本日もブログをご覧頂き、ありがとうございます

Twitterやってます。日々株ネタ&毒ネタを呟いているので、フォローお願いしまーす


来年、2024年から新NISAが始まります。

経済的自由(FI)を目指す上で、この制度の活用はまさにマスト案件じゃないかと思うんですよね。約20%の税金減免はめちゃくちゃ大きい。

新NISAの概要についてはネットを調べれば直ぐ出てくるので詳細は割愛しますが、以下表が端的にまとまっていると感じたので軽く引用。要するに、今でいう一般NISA枠(➔成長投資枠)が1200万円、同じくつみたて投資枠が600万円、計1800万円分が「恒久的」に「無税」に出来る、というものです。

(※引用元:トウシル


1年間で使えるとされる枠(240万円/120万円)ですら一般人としてはかなりの大金。この枠をどう活かすか?計画的に考える必要があります。

そこで本記事では配当金大好きな筆者がこの制度にどう対峙していくか?具体的な銘柄名と併せて書いてみたいと思います。勿論「これがおススメ!」とか、ましてや「儲かる!」みたいな意図は1mmもございません。くれぐれも自己判断・自己責任でお願いしまーす。



基本的な投資方針

先ず、大前提となる方針について。

そもそも、投資用の資金が湧き出る泉の如く確保できればいいのですがそんな恵まれた人はごく少数でしょう。ましてや私の場合、今年からお給料が激減することもあり、なけなしのお金を何にどう投じていくかは大きな懸案事項です。

「360万円を5年で速攻埋める」なーんてSNSで言ってる層は世間一般的には異常者ですゾ!笑


ポイントは以下3点。

【新NISAに対する私の方針】
  1. 「成長枠埋めを最優先」にする
    理想は年240万円 x 5年最速だがその限りではない
  2. 成長枠は、全て「高配当銘柄」にする
    具体的な条件・銘柄候補は後述
  3. 成長枠が埋まった後に余裕があればつみたて枠に投じる


これまでもブログで書いている通り、私の投資におけるKPIは【年間配当額】であり、新NISAはあくまでその目標達成に向けた近道という位置づけ。この芯は全く変わりません。

インデックスによるつみたて投資が資産形成面で有用であることは重々承知でありお金があれば当然やりたいのですが、順番としては3.に書いてある通り次点に捉えています。

次に、具体的な銘柄候補を挙げてみます。

新NISAで私が買いたい銘柄

1ドル130円以上の円安基調が当面続きそうな現状下、ドル転しての投資はちょっと腰が引けます。基本的には円ベースでの枠埋めを進めていく。
※銘柄名の後の%は、2/15時点の税引前利回り(参照先:SBI証券/JAPAN-REIT.com)です。

日本円で投資する

「高利回り+累進配当政策」個別株
  • 三菱HCキャピタル(8593)4.59%
  • 稲畑産業(8098)4.50%
  • 三井住友FG(8306)3.89%
「安定分配&需要」インフラファンド
  • カナディアン・ソーラー(9284)6.20%
  • エネクス・インフラ(9286)6.65%
  • ジャパン・インフラ(9287)6.66%
「円で米国に投資」東証ETF
  • 米国優先証券ETF(2866)6.06%
    ※PFFDの利回り


「安定的」「継続的」に配当が得られる、という観点でチョイスしました。NISAは損益通算が出来ず、大減配による損切りのリスクが最も怖いためその2点を重視。ただし個別株の3つは少々お高くて手が出辛い。仮に今買うならば後ろ4つか。

ちなみに、インフラファンドはTOB等によって意図せず召し上げられる可能性があります(※二度ほど経験済)逆に言えば「プレミアムによるキャピタルゲインを無税で頂きつつ、売却後に復活した枠で別銘柄を買い直す」という、一粒で二度美味しい?策が取れるかな、なんて。

米ドルで投資する

もしも120円前後まで円高が進んできた場合には、ドル転した上でこちらも候補になります。

「私的に永久保有」配当系ETF
  • SDY 2.49%
  • SPAB 2.62%
「超高配当」配当系ETF
  • JEPI 11.7%
  • JEPQ 11.0%

既に劇薬=カバコETFに侵されているポートフォリオゆえ、超・高配当銘柄は程々にしておきたいのが正直な所ではありますが(汗)最初にキャッシュマシーンをこしらえてそこからSDYやSPABへと流し込む仕組みを作るのもありかなと。


以上、全て1年以上先の「妄想」でした(笑)

最後に、新NISAにぶっこむ原資についてですが、前述の通り転職後の本業給料には全く余裕がありません。よって現勤務先から頂けるであろう「退職金」から少しづつ引き当てていくつもり。はー、果たしてどれくらい埋められますやら。

いつもお読みくださってありがとうございます。応援のクリックを頂けたら嬉しいです♥