しょこら@です。
本日もブログをご覧頂き、ありがとうございます
Twitterやってます。日々株ネタ&毒ネタを呟いているので、フォローお願いしますだぞい
9月に入って最初の日のこと・・・円・ドル双方から、たくさんの配当金を頂きました。その金額たるや、税引後ベースで計15万円!
これまでもまとまった金額の配当が入る日はありましたが、1日で15万円も入ってくるのは多分初めてのように思います。毎月こんな日があればいいんですけど残念ながら現時点では未だ3の倍数月限定のフィーバータイム。
さて、その15万円の内訳ですが先ずは日本円。MYポートフォリオのツートップ片側(2914)JTから、2022年中間配当金です。1株あたり75円、1500株保有中につき税引後で約9万円。
ついでに優待クオカ目当てで持っているJIAもスクショ♥
一時期の減配騒ぎで散々叩かれたJTですが、今ではしっかり復配するし株価も戻り気味で含み益もしっかり出てきたし、これで後はロシア問題が解決さえすれば完全復活!と言っても過言ではありません。これまで当ブログで主張してきた通り、ヤニラーがそんな簡単に地球上から絶滅する訳ないのです。特に新興国ね。
SDGsなんて偽善だから(キッパリ
これからも是非彼らには私達の経済的自由に貢献して頂きたいです(笑)
かたや米ドルからは、カバードコールETF 3兄弟からの定例配給でございます。

【長男】QYLD 247.55ドル @ 1,900口

【次男】XYLD 218.22ドル @ 700口
【三男】RYLD 53.54ドル @ 360口
三兄弟合わせて519.31ドル、118円換算だと6万円強の金額です。この分配金も活用しつつ、もっか三男RYLDを360口➔730口まで買い増し済なので(※9/1現在)来月からはトータルで600ドル、8万円を超えてくる見込み。

さて、以上の配当着金報告はさておき。
ここで、考えてみてください・・・
そのへんを歩いている人に「月10万円、何もせず、オートで入ってくるんですよ」と言ったら、
はぁ??そんな怪しい話、絶対詐欺やろ...
と訝しがられるのがオチじゃないでしょうか?
SNSを見ているととんでもない金額の配当収入を得ている人がゴロゴロしていますが、例え数万円であっても、世間一般からみれば十分に怪しいお金認定されると思うんですね。それくらい「不労」で得たお金に対する日本人の偏見は強い。
世の中には、高利回りを謳う怪しい商品が跋扈し、しばしば詐欺事件としてニュースにも取り上げられているのはご存知の通り。そのような詐欺が報じられる度にあらゆる投資が同列視されてしまっては、それこそイチブロガーとしては遺憾・・・配当投資では月何万円という不労所得がごく普通に成し得る現実、それをこちらの場で継続して主張したい次第です。
私はカバコETFが詐欺商品だとは1mmも考えていませんし、事実まっとうな仕組みに則ったETFです(相変わらず「タコ足配当」と誤解している人が後を絶ちませんが)
ところで(以下、これまでの話の腰を見事に叩き折ってしまうのですが💦)カバコETFをまっとうな商品だと思っているものの将来のセカンドライフを支える不労所得のコアに据えるのはどうかなという感覚は少なからず持っています。
今でこそMYポートフォリオの大部分を占めていますが、将来的なコアには配当株(ETF)であり債券(ETF)でありリート・インフラファンドといった「分かり易い」商品を据えたい。3兄弟には引き続き毎月のドル生成マシーンとして働いてもらいますが、その構成比は老後に向け少しづつ抑えていく予定・・・
まぁ、そんなこんなの思惑はあるものの、当面は毎月の配当金を素直に喜びつつ、愚直に再投資を続ける所存。今回のようなたくさんの入金を見ると、まさに「富が富を呼ぶ」その流れを実感できますからね!
いつもお読みくださってありがとうございます。応援のクリックを頂けたら嬉しいです♥