しょこら@です。
本日もブログをご覧頂き、ありがとうございます
Twitterやってまーす。フォロー嬉しいですぞい!
3月です。
かなり暖かくなって、春らしい季節がやってきましたね。世間では緊急事態宣言解除やら延期やらで騒がしいですが、私にとってはそんなことより今月から会社への出勤率が上がるのが嫌でたまりません。飲食業等、苦しい状況のお店へはテイクアウトやネット通販等でたくさん貢献してあげますから、今のこの『在宅社会』が是非これからも続いて欲しい、そんなことばかり考えている今日この頃です。
さて、今回は当ブログ管理人しょこら@による、2月の資産運用状況を公開します。1ヶ月前のレポートで「年明けから変な病気(小型グロースによるイナゴ投資)に罹ってしまった」とお伝えしましたが、果たしてその後どうなってしまったのか?イチ個人投資家による、リアルなお金の出入りを赤裸々にお伝えしてまいります。
2021年2月末時点 保有資産総額
先ずは結論的に、2月末時点の資産総評価額まとめからまいりましょう。
※生活用メイン銀行口座の残高は除いています
ご覧の通り、日本円資産で110万円も増やした一方、米ドル資産はわずか100ドルそこそこしか増えませんでした。
ですが
実際は、月半ばで10万円ほどドル転しておりまして。ゆえに米ドル資産の実態としては前月比減という由々しき結果に終わりました。月半ばまでは調子良かったのですが、後半に怒涛の絨毯爆撃を食らった結果、一気に含み損だらけのポートフォリオになってしまっています。
(※2月末時点の米国株PF)
特に小型グロース・・・このペニ〇野郎がァ!
お、お下品なかえるだわ・・・
放送倫理上、〇に片仮名は入らないから要注意よ♡
ま、まぁ2月の相場は軟調だとよく言われますし、トータルで前月比増になったからこの際良しとしましょう(←かなり投げ槍)そんなこんなで、月別の推移を示す以下の棒グラフも見た目だけは良し。
2021年2月末時点 保有銘柄数・株数
一方、保有銘柄数及び株数です。ペニ〇株の影響で株数 "だけ" は豪快に増えました。株数だけ見たら政治家のせんせーとタメ張れそう。
2021年2月の株取引
さて、先月一ヵ月間でどれだけの株を売買したかを以下にまとめていきます。
元本の追加
100,000円(→米ドルへ)
購入した銘柄
【日本株・J-REIT編】
今月も日本株へは元本追加せず、減配によって株価急落したJTを少し買い増したのみ。しかも配当金からだからダメージゼロだし!(ということにしたい)
【海外株編】
※全て、2/1~28の個々の取引を集約したものです
はい!先月のイナゴ戦法ですっかり味をしめてしまった私。ズラーッと新規エントリー銘柄が並んでおります。しかし冒頭のスクショをご覧の通り、どれもこれもが含み損という、まさに絵に描いたようなド素人的取引を展開中。
つらみ...
売却した銘柄
今月も、確定利益を少しだけ出せました・・・ただ利確した以下の2銘柄はいずれも年末年始くらいに仕込んだもので、単に年初からのウェーブに乗れただけなんですけどね。一方VAREは▲160ドル、そしてわずか2週間程度しか持っていなかったMOMOは▲100ドルであっさり撤退。
- MWK:買$17.31 → 売$33.00(+$4,707)
- SBLK:買$8.29 → 売$12.08(+$2,274)
欲をかいて、ポンポンと無策で買ったらダメね。
2021年2月末時点 ポートフォリオ構成比
最後に、手持ち日本株・海外株の、銘柄別構成比円グラフをご覧頂きましょう。
日本株
(2914)JTと(8058)三菱商事が命運を握る、我が日本株インカムチーム。なので此度のJTによる減配は結構インパクトでかいです。
海外株
一方の海外株。なんだか5%以下のところがワチャワチャしてる感があります。一応構成比上位のSPYDからGSKまでが不動(不売?)のラインナップ扱い。もう少しすっきりさせたいです。
・・・・・
以上、2月の資産運用レポートをお届けしました。
3月は、日本株からたくさんの配当金が入ってきますし、1月に確定申告した分の還付金が振り込まれるようなら、含み損全開の米国株へ更にLOVE注入(古ッ)してまいりたいと思います。世の中入金力!入金力だよ!!
いつもお読みくださってありがとうございます。応援のクリックを頂けたら嬉しいです♥