しょこら@(@syokora11_kabu)です。
本日もブログをご覧頂き、ありがとうございます。
今週(3472)大江戸温泉リート投資法人より、今年5月(第6期)の権利確定分の分配金を頂きました。
【対象口数】 5口
【一口あたり分配金】2,390円
【今回頂いた分配金】9,523円 ※税引後
【現在の投資口価格】87,000円 ※2019/8/16終値
次の2019年11月期(第7期)の予想分配金は2,380円とされています。従って年間分配金は2,390円+2,380円=4,770円。現在の投資口価格に対する利回りは、税引前ベース5.48%という水準になります。
税引後でも4%超あるし、十分美味しいよね!
温泉ネタだと、このサムネが貼れるのがひそかに嬉しい・・・(〃▽〃)ポッ
投資口価格はあまり冴えません。このチャートだけを見ると底堅く見えますが、J-REIT全体が大幅に値を上げている中、この銘柄だけが伸び悩んでいる印象を受けます。まぁ、今のREIT人気を支えているのは主に都心部のオフィス需要ですから、温泉に特化したこちらの価格が上がらないのは、さもありなんかなと。
ただ、以前にも記事内で書きましたが、温泉施設自体のニーズは長期的にも十分にあると私は見込んでいます。理由は以下2点。
- 将来の超・高齢化社会において、余暇の過ごし方として温泉を好むお年寄り層がどんどん拡大していくため。
- オリンピックや万博を通して拡大している海外からの訪日客の観光需要が期待できるため。
ゆえにオフィス需要の頭打ちだとか、オリンピック終了後の腰折れといった懸念もあまり関係無いでしょうし、淡々と、長期間に渡って高い利回りを享受できるREITではないかなと思うのです。もちろん、生涯ガチホの方針でいきますよ。
・・・・・
さてさて、先日も触れましたが、このお盆休み、ドライブを兼ねて私自身も温泉に行ってまいりました。兵庫の城崎(きのさき)温泉というところです。
徒歩30分圏内のエリアに7箇所の外湯があって、域内のホテルに宿泊して外湯チケットを持っていけば、全ての外湯に浸かれるシステムになっています。
(ゲスト入浴は各外湯毎に、大人600円)
それぞれの外湯に、「庭園露店風呂」「桶風呂」「サウナ風呂」などの特徴があって、ちょっとづつ浸かって回りました。とっても気持ち良かったです。
道行く人々、みんな色とりどりの浴衣を纏っています。浴衣を着る女性は、可憐さが3割増しな気がする・・・不思議なものですよねぇ(*ノωノ)
城崎は、冬の「カニ食べ放題」が有名なのですが、お肉好きには但馬(たじま)牛を大プッシュしたい。ローストビーフ丼、とても美味しかったです( ´艸`)
やっぱり、温泉は日本人のココロじゃなかろうか。休み明けの仕事リスタートに向けて、バッチリ鋭気を養うことが出来ました。そして、温泉リートはやっぱり「有りだな」という思いを、身を以て感じた次第です。
ちなみに、この城崎にも大江戸温泉物語の施設はあるのですが、あいにくお盆休み中は予約がいっぱいだったため部屋が取れませんでした。いずれアーリーリタイアして平日に行けるような立場になるべく、資産運用を頑張りますぞ!!
当ブログは、特定の銘柄の買いを推奨しておりません。
くれぐれも投資は自己責任でお願いします!