【24/7】高配当株とかマイレージとか車とか【独り言】

ファイナンシャルプランナーである管理人が、趣味の車と旅行を楽しみながら、配当金による『経済的自立』まで目指しちゃいます!

【ブログ運営】読み易い記事にするため私が意識していること「10箇条」

しょこら@(@syokora11_kabu)です。
本日もブログをご覧頂き、ありがとうございます。

こちらの読者様から「このブログは読みやすいです」と言って頂けると、私はとっても嬉しく感じます。内容が薄っぺらい分、せめて読まれる時のストレスは極力軽減させたいな、と常に意識しながら書いてます。

正直、SEOのことはよく分かりません。私が意識しているのは単なる "おもてなし" レベルの話かなと思います。

そこで、この記事では私が記事を書く時の体裁において心掛けている10箇条をあげてみました。とっても「自己満足」的なものも多いですが、特にブログを始められたばかりの皆様に参考として頂けたら幸いです。

 

1.ひとつの文の塊を長くし過ぎない

これはh3/h4/h5で区切られる見出しのことではなくて、その中を構成している段落のことです。皆さんは文を読み続ける時、ある程度気を集中させませんか?集中する分、区切りの無い文を延々と読むのは疲れますし、何より(よっぽど関心の高い内容でなければ)長文そのものが、一目で読む気を失ってしまいます。

私は一つの塊を、PC画面で3-5行、スマホ画面で5-8行程度で区切っています。

 

2.接続詞の使い方は十二分にチェック

これは前述の塊の話に関連しますが、いくら区切ったからといって「そして」「しかし」「その上」「ところで」などなど、接続詞の使い方を間違えると冗長な文になるばかりか、論理的におかしくなる恐れもあります。何度も繰り返し読んだ上で、正しい繋がりかどうかを確認しています。

3.中途半端な区切り方をしない

例えば、以下の文をご覧下さい。

f:id:syokora11:20190420234149p:plain


「日本人的に発展著しい都市なのです。」
文の終わりと改行をぴったり揃えています。また、最後の段落の「のある方も多いのではないでしょうか」も、行を半分くらい使って締めています。

かたや以下のような文面は、美しくないwとの理由で個人的には許せません。

f:id:syokora11:20190420234809p:plain

  • 意味のない隙間がある
  • 最後の行が数文字しかない。行のスペースを余分に費やしている

こういう時は、前後の表現や文字数を見直して、文のスペースの使い方に無駄が出ないように整えています。

血液型O型の癖に、変なところにこだわってまーす

 

4.文字装飾は"ここぞ"の時に使う

内容の緩急をつけたり、特に注目して欲しい部分に太字・下線・文字サイズ大・別色といった装飾を付けるのは常套手段ですよね。でも使い過ぎると、逆にどこがポイントなのか分からなくなるのみならず、無意識の内に読者様を読み疲れさせてしまいかねないと思ってます。

野球のピッチャーの決め球みたく、その記事で特に締めたい部分に絞って使うのが最も効果的なのではないでしょうか。

うん、これはアカンやつや

 

5.いろんな色を使いまくらない

これも「視覚的に疲れる」ことに関係するのかな?赤色青色緑色黄色の文字が一つの記事に乱立していると、あまり統一感が無いなぁって感じてしまう。できれば青色水色赤色茶色みたいに同系で揃えると落ち着くんじゃないかと。

あっ、これは単純に自分がシンプルな色遣いのほうが好みなだけなので、気にしない方は決してこの限りでは無い、ということで読み流して下さい(´・ω・`)

6.画像は、一呼吸入れるためのメリハリ

文字ばかりが続くと単調な構成になりがち。あまりに長くなりそうなら、間に画像を差し入れます。内容に関連した絵柄が見つかればベターですが、そんなに都合よく見つからない場合は好きな女(男)の子の絵でも入れときましょう。

f:id:syokora11:20190421000558j:plain

 

7.画像・広告のサイズや置き方を意識する

これも、単なる統一感の話です。株価グラフのサイズは毎回一定値に決めるとか、広告も画像と同様、詰め詰め気味にならないように場所やサイズを考慮すると見辛くないのでは、と思いながら作っています。

8.導入と締めが勝負

私はこう見えても営業の仕事をしておりまして、顧客と会う時のice break=最初の掴みで相手の気をほぐすための雑談、は欠かせません。先方も「打合せめんどくせーなー」という思いは少なからず持って出てきますから、最初に自分に目線を向けてもらうことは大事。それは、ブログでも同じかな、と。

また、検索流入で来られた人は最初の数センテンスでその記事が自分の検索目的に合致しているか、面白そうか否かを判断するはず。もし関心が得られなければ、即・離脱されると考えるべきです。

従って極端な話、導入の重要さは本文以上のものがあると私は考えています。

同様に結論の部分も大事です。要は、記事を読み終わった後に、ポイント・言いたい点が何なのかが伝わっているかどうかです。明確にポイントがわかるブログは、初見の読者もリピートしたくなるのかなと思うのです。

あ・・・でも!雑記ブログはこの限りではございません。好きなことを好きなように書くことが、最大の目的・モチベーションですからね!

ちなみにこのブログ、雑記系だって知ってました?

 

9.記事投稿と同時にスマホでも確認

PCで記事を作って、見え方も確認して、さぁ投稿!っとここで忘れずにスマホでもプレビューします。今の世の中、読まれる方の大半はスマホ経由ですし。

ちなみに私はタブレットを持っておらず、その解像度での見え方が確認できておりません。タブレットでご覧の皆様、見難かったらゴメンナサイ。

10.当ブログのフォントと行間の設定

最後に、こちらのブログの書式設定になります。

  • メインフォント:メイリオ(Meiryo)
  • フォント大きさ:16px
  • pタグの行間数値:0(ゼロ)
    ※はてなのデフォルト行間は広過ぎるので ".entry-content p { margin:0}"というコードを使って、狭くしています。
  • テーマカラー:留紺(#1c305c)

f:id:syokora11:20190421023022j:plain


以上、いかがでしたでしょうか?冒頭に申し上げました通り超・自己満足的なものもあって、全てが有用だとは全く思っていませんが、幾つかは参考になるものがあればと思い一通り項目として挙げてみました。

皆さんも「読者様」ファーストで、居心地よいブログを作っていきましょう!