しょこら@です。
11月最後の株式市場は、日経平均が+88円と、小幅ながら上げて終わりました。これで先週金曜日から、地味ィに6日続伸です。
※SBI証券サイトより
10月最終日(10/31)の終値が21,920円でしたので、月トータルでは+431円(+1.97%)と、意外にもプラスでした。なんだか上に下に行ったり来たりで、振り回された感しかしない一ヵ月だったのですが、最後の1週間が効いたんでしょう。
9月までの24,000円超という水準に比べたらまだまだですが、12月相場のアノマリーに「掉尾の一振」というものがあります。日本の株式市場は、年末の大納会前に向けて(特に最後の5日間は)株価が上がり易い傾向があるそうです。今年もラスト1か月!そんなアノマリー通り、気持ちよく終わればいいなと思います。
さて、11月が締まりました。先月の私の投資活動の結果はどうなったのか・・・。
2018年11月末時点 証券口座 保有資産総額
10,504,281円(前月比:+155,988円)
*内訳:
株式(現物)10,269,440円(同:+93,740円)
投資信託 217,256円(同:+45,925円)
その他 17,585円(同:+16,323円)
11月の取り引き
元本の追加
投信毎月積立:各+10,000円(計+30,000円)
・ニッセイ 日経225インデックス
・ニッセイ 外国株式インデックス
・ニッセイ 新興国株式インデックス
購入した銘柄
新規購入(4188)三菱ケミカルHD 100株 @ 934円
買い増し(7751)キヤノン 100株 @ 3,263円
買い増し(3451)トーセイリート投資法人
1口 @ 100,900円
買い増し(3249)産業ファンド投資法人
1口 @ 109,200円
売却した銘柄
(3245)ディア・ライフ 100株 @ 510円
(9412)スカパーJSAT HD 800株 @ 533円
(4668)明光ネットワーク 100株 @ 1,012円
配当・分配金
(3249)明光ネットワーク 1,674円
(7201)日産自動車 11,356円
11月の雑感
今月の証券口座資産は、前月比+15.6万円でした。
毎月予算化されている投信積立の3万円、及び配当1.3万円の入金を踏まえると、先月末からの総評価額の純粋な変動は(+15.6 - 3 - 1.3)= +11.3万円のプラスで終わりました。
日々の損益に振り回されるのが嫌になったので、一時期全く証券口座を見ていませんでしたが、なんだかんだで小回復してました。いやー、よかった。
でもまぁ、トータルで絶賛含み損営業中なのは全く変わっていませんけど。なんせ9月末と資産総額が変わってませんからね。失われた2か月を返して...(´・ω・`)
今月は、(8912)エリアクエストに続いて(3245)ディア・ライフのQUOカード優待廃止で、自分の中でQUOカードへの熱意?がかなりトーンダウンしました。
学習塾経営という、先が不透明な事業を扱う(4688)明光ネットワークジャパン100株も、立て続けにリストラ。それらの資金を、より利回りのいいJ-REITや(3451)キヤノンの買い増しに投下した一ヵ月でした。
次のリストラ候補は(6904)原田工業。ここは東証一部上場も果たしたし、いつ優待に手をつけてもおかしくない懸念大です。配当金も10円/株しかないですからね。目下含み損が2万円まで減ってきたので、株価が1,000円超えてきたらサヨナラする予定・・・。
そういう奴に限って、粘って居座るんですがね
当ブログでは、特定の銘柄を推奨してはおりません。
くれぐれも、投資は自己責任でお願いします!